メタルギアソリッド ピースウォーカー
ピースウォーカー

メタルギアソリッド ピースウォーカー攻略GEMANI

空中機雷でハメる

ピースウォーカーが地上にいる時に空中機雷を連続で当てると動きを止めることができます。
二人以上でプレイすれば、一人が動きを止めている間にもう一人が強力な武器を連射したり武器のレベル上げをしたりできます。
空中機雷を仕掛ける人は無限バンダナ必須です。
CO-OPSでないと難しい技ですが一人でも一応できます。

この技を使うためには注意点があります。

1.ゲージ2本分くらいダメージを与えてからじゃないと効きにくいです。

2.空中機雷は他の設置物と同じく6個までしか設置出来ません。
  それ以上設置すると古い物から消えてしまうので、間を開けずに設置し続けるとピースウォーカーに命中する前に消えます。

3.ピースウォーカーの耐久力が残り2割になるとなぜかそれ以上減らなくなります。
  ダメージは与えられますがゲージは減りません。
  ですから、そこで一旦設置をやめましょう。

4.地上にいるときにやりましょう。海にいるときに仕掛けてもドリルミサイルなどで反撃されます。


協力プレイの時にやれば時間短縮になりますが、一人の時だとダメージが少ないので時間が掛かります。


バシリスクのドリルミサイル

バシリスクもとい、ピースウォーカーとの直接対決のときに使える技
 
 バシリスクの厄介な技の一つに、ドリルミサイルがあります。
 自分の足元からびよーんって飛び出してくるアレです。
 
 彼はたいそうストーカーな癖があるようで、どこへ逃げても追いかけてきます。
 ムカつきますよね?うがあああってなりますよね?
 
 今日ご紹介するのはこちらっ!
 【☆C4爆弾☆】
 
 はい、やり方は簡単!
 バシリスクがドリルミサイルをぼっとんぼっとん落としてきますね。
 そのときに、設置すりゃぁいいんですわ。
 起爆の必要はないです。
 
 そして、結果。
 ストーカー君は私たちよりもC4の魅力に気づき、向かっていきます。
 男って単純(´∀`*)ポッ
 
 さて、誰かに怒られる前に謝っておこう。ゴメンナサイ。
 そしてちなみに俺は男です。
 
 さて、注意しなくてはいけないのはこの後。
 ストーカー君は、設置されたC4へ向かっている最中にもかかわるず、新しいC4が設置されるとすぐにそっちへと目標を変えます。
 どれだけホイホイ変えたら気が済むんだ・・・
 
 あべさんかっ!
 N|"゚'`{"゚`lリ<やらないか?
 
 さて、阿部さんも敵に回してしまいそうなので、謝っておきます。
 ごめんねっ☆
 
 さて、とりあえず言いたいことは二つ。
 「C4を設置すればドリルミサイルを回避可能」
 「ドリルミサイルが地面に出るぎりぎりで、
 新しいC4を設置すると・・・⊂ミ⊃^ω^)⊃アウアウ!!なので注意」
 
 です。
 どうだった?みんな勉強になったかな?ならなかった?しるかっ!
 もうどうでもいいわ。何もかもが。じゃ(´Д`)ノ~バイバイ
 
 補足に・・・
 えっと、この対処法はメインオプスのバシリスクやニ型、改など、
 全てのバシリスクで使うことができます。
 ぜひ使って華麗(かれい)によけちゃってください!
 
 補足ソノニ・・・
 この技をつかうと、バシリスクが湖から身を乗り出してるときとかなんかに、
 C4を設置しとくと、ドリルミサイルを撃ってきたときにドリルミサイルで自爆してくれます♪
 
 さぁ!どうぞこのクソみたいな知識をぜひっ!ご活用ください!
 以上。


ピースウォーカーのパーツ

ピースウォーカーのヘッドパーツ、フットパーツを取りたいときには、極力当てないようにするのが絶対です。
1%でも減ったら即リスタートと言うくらいの気持ちでいて下さい。

ピースウォーカーが毒ビームを撃ってるときは攻撃チャンスです。
ですが、あまり反動の強い武器(MG3など)を使うと反動のせいでパーツを傷つけてしまう可能性があります。
なので難しいかもしれませんが、M134など反動が低い武器を推薦します。

あまり連射性能がよいと、撃ちすぎでパーツに当たる可能性もないとは限らないので注意。
ランチャーなどは正確にパーツ以外の場所に発射して下さい。
でないとパーツが凄いダメージを受け、即リスタートという結果になります。


対ピースウォーカー弐、改攻略

ピースウォーカーの弐、改は強くてミッション放置している方が多いと思います。

しかし、そのピースウォーカー改を倒す方法があります。
装備はバトル、メット付き(無いなら普通で)
武器はMG3、LAW、CGUSTV、支援補給マーカー、チャフ、(武器のランクは高め)
アイテムは回復系(マテ茶も)必要ならウォークマンww

戦闘の仕方(弐号機)

最初はMG3で球体部分を連射で68%ぐらいまでにしましょう。
その後グスタフとLAWを撃ちまくりましょう。
そうするとだいたい壊れます。
その後はAIポッドをとにかく撃ちましょう。
最初の核発射態勢になったらAIポッドをもうミサイルを連射しまくりましょう。
ドリルは穴掘り中に撃つか移動して避けていきましょう。
とにかくAIポッドにミサイルを極力当てていきましょう。
核発射態勢になっても焦らずに慎重に補給して撃っていればおkです。
電磁パルス時はチャフ使いましょう。
ミサイル連射で倒せば、なんとか初回はBかAか取れます。
Sとったら凄い!!

改での戦闘

改は弐よりもさらに強いです。
攻撃方法は変わりませんが、なにせミサイル等は当たったら痛いです。
チャフは効きません。
電磁パルス時は球体の部分をMG3で撃ってなんとかしましょう。
弐では言っていませんが毒ビーム時はポッドの下へ避難しミサイル攻撃チャンスなのでドカドカと撃ちましょう。
火炎放射は前へ行けば問題無く撃ちまくれます。
建物の向こう側へ行ってしまった場合で核発射(ryは、よーく見れば球体の下にあるんでミサイルを当てましょう。
立ち回り方は弐と同じくやってれば上手くいく筈・・・だよ(・_・;)

この攻略方法でランクA、もしくはSを取れれば幸いです。
火縄はレウスの剛翼、大和魂を持つスキルの兵士が必要。


対ピースウォーカー戦での小ネタ

この技は偶然に発見したので、出来るかはどうかは分かりません。

ピースウォーカーの技の中にSマインという技がありますよね?
あの技はまったくと言っていいほど当たりません。
(止まらなければ)Σ(゜д゜;)

もしその技をつかってきたら、ピースウォーカーの周りをぐるぐる回ってください。
するとSマインしか使わなくなってしまうのです!!
ですがたまに、体当たりなどを使ってくる時があります。
その時はローリングで逃げてください(*・ω・)*__)ペコリ


電磁パルス最大

電磁パルス最大は厄介ですが・・・

蝶の模様がかかれている球体の頭?に毒ビームを撃ってくる丸いところがありますよね。
あの部分に向かってマシンガンを撃つと、急速に電磁パルスが消えます。

改で、確認済みです。


バシリスク(ピースウォーカー)改攻略

バシリスク(ピースウォーカー)改の攻略です。
まず全体的に攻撃が強いです

最初にバシリスクの技を紹介します

危険度が高いのを紹介します。
他にも技はありますがこのサイトに乗ってるのでそこで確認ください。

ドリルミサイル
これは2発撃ってきますがあまりあたらないうえに攻撃チャンスなのでミサイルでAIポッドを狙いましょう。
攻撃力はレア度5レーション約1個分です。
 
ミサイルランチャー
4発~5発撃ってくる誘導弾です。
スピードが速い分あまり誘導しないので、狙われたら少し移動するくらいでかわせることが可能です。
余裕がある方はこの時攻撃チャンスなので攻撃しましょう。
攻撃力は体力の約1/2くらいのダメージです。
 
脚部駆動モーターチャージ
これを言った後突進してきますが倉庫のある間に移動すれば当たることは あまりありません。
攻撃力はレア度5レーション約1~2個分です。
 
叩きつけ
敵が攻撃パターンに入った時、左がわにローリングすれば回避できます(´・ω・`)
攻撃力はレア度5レーション約2個分です。


以上危険度が高い技です。

用意するも

 攻撃力の高いミサイル(RPG7、カールグスタフM2等)
 マジンガン(PKM等)
 スキルグリーンベレーの持った兵士
 
  これを用意してください。

 戦い方

 基本相手のAIポッドを狙いましょう!
 それ以外は防御が高いのであまり攻撃しないほうがいいと思います。
 電磁パルス最大になった場合ミサイル以外はきかないので マシンガンで頭もしくはAIポッドを攻撃!
 マシンガン等で攻撃してると電磁パルス最大の効果が短くなる?(調査中)
 
 自分が攻撃する場合敵が攻撃した後すこし硬直時間があるので その時に攻撃しましょう。
 
 
 気をつけることが多いですがなれれば簡単な敵です。
 負けても何回かやれば確実に倒せる敵なので 諦めないでください!
 
 
 バシリスク改をSランクで倒せば無限バンダナ設計図が手に入ります!
 正確に言うとピューパ改クリサリス改コクーン改バシリスク改 全てをSランクで倒すと手に入ります(´・ω・`)
 
 
 以上投稿者orzでした!
 
 
 ちなみに投稿者最高タイムが18分40秒S(。・ω・)ゞデシ



電磁パルスの解除方法

 ピースウォーカーの電磁パルスは、ミサイルを撃つと跳ね返ってくる厄介なものですが、少しなら消す方法があります。

 やり方はチャフGを投げるだけです。
 これをやれば、電磁パルスが消えます。

 支援マーカー呼びたいけど、弾が1,2発残ってるときに使えます。


ピースウォーカー詳細攻略

ピースウォーカー、通称『バシリスク』

完全なる核抑止力を求め、コールドマンやストレンジラブ、ヒューイなどが開発を行っていた、完全自律行動型メタルギアです。
AIポッドが2基搭載されており、そのうち片方は、『ザ・ボス』の意思を宿しています。
『バシリスク』とは、コスタリカやニカラグアなど、中南米全域に分布しているトカゲ類の総称です。
ピースウォーカー第2形態の形がトカゲと似ていることから、現地のゲリラ兵やサンディニスタ達からそう呼ばれていました。

ピースウォーカーと戦うときは、バトルドレス推奨、機関銃1、ミサイル系2が最も良いでしょう。

推奨する武器 
機関銃系 PKMMG3
ミサイル系 RPG7,LAW,C.グスタフ…お好みでどうぞ。

第一形態

偽装採掘基地の上で戦います。
コクーンと戦ったエリアと同じ場所です。

ピースウォーカー(第一形態)と戦う際に留意すること
・踏みつぶされない 戦闘エリアはそれほど広くなく、障害物が多数置いてあるので、
ピースウォーカーに踏みつぶされてしまうことも。
常にピースウォーカーの脚の動きには気をつけておきましょう。
・石油タンク 障害物の中に石油タンクがあり、爆発します。
ピースウォーカーが踏みつければダメージを与えられますが、
爆発に巻き込まれないように気を付けてください。

攻撃パターン
・火炎放射 機体下部のノズルから、火炎放射をしてきます。
仰け反りや吹っ飛びが無く、連続してダメージを受けてしまうので急いで離れましょう。
・ミサイルランチャー ミサイルランチャーはプレーヤーをロックオンすると、多数のミサイルを射出してきます。
当たってしまわぬように、常に移動しておくことを心がけましょう。
・Sマイン Sマインは、拡散型爆弾です。
射出され、少しの間滞空した後、爆散して横範囲に広い攻撃を行ってきます。
滞空時間内に撃ち落とすと、ピースウォーカー本体へダメージを与えることができるので
出来る限り撃ち落としましょう。
何度か撃ち落としていると、ピースウォーカーへのダメージが蓄積し、倒れます。
その時が絶好の攻撃のチャンスです。
撃ち落とすのが間に合わないと判断したら、
横ではなくピースウォーカーに近づくか離れるか前後の回避を心がけましょう。
・踏みつけ 脚部で踏みつけてきます。
ダメージは大きいですが、隙も大きいので確実にかわしていきましょう。
・暴走 ステージを歩きまわりながらSマインと火炎放射をまきちらします。
踏まれたり、攻撃に巻き込まれるリスクは高いですが、しっかり避けて攻撃を確実に当てて行きましょう。

動きは緩慢なので、油断しなければ、そこまで苦労することなく勝てるはずです。

第2形態

ピースウォーカーの真の姿。4足歩行へ変形しており、核ミサイルを発射します。
それは何としても阻止せねばなりません。
こちらもバトルドレス推奨、機関銃系1、ミサイル系2が最も良いでしょう。

推奨する武器
機関銃 PKM,MG3
ミサイル系 RPG7,LAW,C.グスタフ…お好みでどうぞ。

加えて、支援砲撃マーカー(投擲型)も持ち込むと、なお良いです。

ピースウォーカー(第2形態)との戦いで留意すること
・核ミサイル これは最優先で注意しなければなりません。
ピースウォーカーが核発射態勢に入ってしまったら
制限時間内にピースウォーカーを攻撃しまくって自己防衛モードに移行。
核発射態勢のときに砲撃支援マーカーを使うと
より安全に素早く核ミサイル発射態勢を解除させることができます。
・跳躍 ピースウォーカーは、その巨大な機体に似合わず、大変高く跳躍する能力を持っています。
踏みつぶされてしまうと大きなダメージを受けてしまいますので気をつけましょう。
・電磁パルス 球体部分から紅い光があふれ、ミサイル系の武装が全く通用しなくなります。
ミサイル系以外の武器で攻撃しましょう。
・ダメージコントロール ピースウォーカーの攻撃は、どれもこれも高威力のものばかりです。
回復はこまめに。


攻撃パターン
・火炎放射 第1形態同様、火炎放射を行ってきます。
射程外からAIポッドを集中攻撃しましょう。
・ミサイルランチャー ミサイルを多数射出してきます。
ホーミング性能はそこそこ高いので、常に移動して極力当たってしまわぬように気をつけましょう。
垂直発射のときは、ホーミング性能が下がります。
・Sマイン 第1形態と同じです。撃ち落としましょう。
・ドリルミサイル ドリルとジェット推進によって、地中からプレーヤーを攻撃してくるミサイルです。
地中にもぐってしまう前に射撃すれば破壊することもできます。
立ち止まったままでいると、地上に飛び出してきたドリルミサイルに当たり
爆発に巻き込まれる可能性も格段に高くなります。
ハメ殺しを受けぬよう、ドリルミサイルが地中にあるときは、常に移動しておきましょう。
・毒ビーム ピースウォーカーの顔?のような、球形の装置から発射してくるビームです。
当たると体力ががしがし削られ、暫く身動きが取れなくなってしまいます。
ピースウォーカーの真下が安全地帯なので、潜り込んで下からAIポッドをハチの巣にしてあげましょう。
・滑り込み 『脚部駆動モーター、チャージ』としゃべるので分かります。
すぐにステージの隅っこ、特にハンガーとハンガーの間に逃げ込みましょう。
ここは安全地帯です。
・踏みつぶし ピースウォーカーが脚をあげて、プレイヤーを踏みつぶそうとしてきます。
回避するか、アクションボタンで跳ね返しましょう。
・暴走 第1形態と同じで、立った状態であちこち練り歩きながら攻撃してきます。
距離さえ離れていればさほど脅威ではないので、絶好の攻撃タイミングであります。
・咆哮 まるで獣のような咆哮を上げ、その後ザ・ボスの声で、「さぁ、来い!」といいます。
咆哮を受けると硬化してしまうので、注意が必要です。


ドリルミサイルがよけられない人へ

ピースウォーカー戦でのドリルミサイルありますよね

あれ、よけたつもりでも爆発があたってしまうとかありませんか?
実は簡単によける方法があります。
それはC4を設置するだけ!

これで、ドリルミサイルがスネークではなくC4のほうにいきます。
うまくピースウォーカーの足元にドリルミサイルがでてくれば、ピースウォーカーにもダメージがあたります。


ダッシュの避け方

ピースウォーカーはたまに、ハイスピードをだして突進で攻撃してきますよね。

その攻撃を避けることができない!という人は、蝶のマークがついた球体部分を攻撃し、ダウンさせてみてください。
すると、しばらく突進をしてこなくなります。


第三形態の秘密

 自分がふざけてバナナだけを持って行った時に見つけた秘密(秘密か?)です。

 実は、第三形態は攻撃をしなくてもクリアできるのです。
 方法は、攻撃をしないでじっと我慢するだけです。
 暫くすると、ピースウォーカーが自爆します。これには吹きましたwww


ピースウォーカー改

紅い、紅く強い。
強い、とにかく強い。
外見は通常のピースウォーカー、弐式と変わらないが改は紅い(あかい)
HPUP、攻撃力UP、パーツの防御力UPなどが施されている。
危険度は髑髏が5つで紅。
また喋る言葉が荒々しくなっている。
そしてチャフが全く効かない。
弐式は効かない時と効く時があったが改は全く効かない。
また、核発射シークエンスが一回目は1分10になっている。
発射シークエンスの回数が嵩むと制限時間はどんどん短くなっていく。
1分10秒だからと余裕をかましていると後で後悔することになるので注意。
あと、ドリルミサイルの本数が2本から4本に変更されているので注意。


ピースウォーカー弐型の倒し方

これは自分が実際やった方法です。なので、たぶん成功するかと……

準備


服装(?)はバトルドレス
・名前うろ覚えですが、マシンガンのPKM(ランクは高い方がいい)
・LAW(これまたランク高めの方が)
・カールグスタフ(そしてこれもランク高めので)
・支援補給マーカー(自分は投擲型でしたが、設置型でもいいかもしれません)
・回復アイテム持てるだけ。するとひとつだけ入れられる所が余ると思うので、そこにはマテ茶でも

あとはご自由でいいですよ。
自分は上に書いた、武器とアイテムしか使いませんでした。

倒し方

まず基本的にはAIポッドを狙ってください。(無理な場合は他のどっかでも)
そして次に説明するこれが重要(かもしれない)!

“基本はLAWとカールグスタフで攻撃する”

そして上の二つの弾がなくなったら、支援補給要請してください。
たとえ、PKMの弾があまっていたとしてもです。

でもそのうち敵は、電磁パルス使ってくるので、その時だけPKMで攻撃。
勿論PKMの弾がなくなったら、支援補給要請を忘れずに

基本的な戦術はこんな感じです。
 
注意点
・回復アイテム節約のため、攻撃は極力避けてください
・基本、気絶しない様に心がけてください。ちなみに風圧は、来る直前あたりでローリングすると無効化できます。
・脚部モーターチャージは、一番端(海沿い、建物の間のスペース)に行くと避けられます。

あとは、普通のピースウォーカーの時と同じ感じに避けて、核発射食い止めてください。
そうするとだいたい勝てます。
では、健闘を祈ります!


Sマイン逆利用

Sマインを発射されて爆発する前にハンドガン、アサルトライフルなどで撃ち落すと、ピースウォーカーが「ぐわっ」とか言ってダメージを受ける。
これを続けると、そのうち「脚部に異常」とか言い出し倒れる。


発射シーケンス回避

PW第2形態は核を発射します
しかも1分以内に止めなければいけません。

簡単かつ楽に止める方法があります。
核を発射する本体(クリサリスで言うレールガンの部分)を、ロケランで撃ちまくればすぐに体制を崩し勝利へ近づけます。


湖から核発射

ピースウォーカー第二形態は湖からも核発射を行います
(後ろ足水中、前足陸)


意外に軽いピースウォーカー

踏みつけられる時、立ち止っているとアクションアイコンがでて、ボタン連打で持ち上げられるぞ。


ピースウォーカー(最終ボス)前編

ピースウォーカー(最終ボス前編

ピースウォーカーという最終ボス。
ミッション名はピースウォーカー2の方人工知能のモデルは、伝説の英雄「ザ・ボス」

攻撃方法は・・・

ミサイルランチャー ミサイルを4発連続で撃ってくる。敵から離れるように走れば大体避けれる。
自己防衛システムのときと建物の向こう側を歩いている時は3発。
湖から出てくるときは5発撃ってくる。
ドリルミサイル 地面に潜って行き、一定時間後地面から出現。
その後爆発。
常に走っていればとくに問題はない。
ドリルミサイルは2発発射される。
火炎放射 一定距離離れると止まるが
動くな! ザ・ボスの声で、「動くな!」と言われ、当たると動けなくなるビームを出してくる。
常に歩いていれば問題は無い。
当たるとアナログパッドを動かして逃げなければいけない。
体の下にいくと届かないのに出し続けるのでその時にAIポッドを狙いやすい。
叩きつけ 左か右の前足で叩きつけてくる。
一瞬体が持ち上がり、叩きつけが届いたと思ったときに回避すればよけられる。
電磁パルス最大 これをされたら、
顔のような丸い部分が丸く光っている物が無くなってから攻撃しないと攻撃が跳ね帰ってくる。
ミサイル以外は攻撃が通る。
チャージ突進 脚部駆動モーターチャージと言った後、一直線に走った後、横滑りしながら止まる。
横の建物と建物の間の窪みの一番奥にいれば大体あたらないが、
ドリルミサイルをした後にやられるとドリルミサイルを避けれない。
横滑りしてくる足が当たったと思った瞬間に回避してもよけられる。
Sマイン 上にマインを飛ばし、自分の方向に爆弾を飛ばしてくる。
マインから逃げるように走っていれば問題ない。
跳躍体勢 一瞬溜めて、その後ジャンプする。
着地地点にいるとダメージを喰らい、近くにいると風圧を受ける。
咆哮 頭のほうを上げ、咆える。近くにいると一定時間自分が硬直する。
狂乱歩き 後ろ足2本で立ち上がり、火炎放射を出しながらSマインを発射し、端から端まで歩いてくる。
特に狙いは付いてないので、
建物側のほうからピースウォーカーの進行方向と反対側に走ると大体避けれる。


ピースウォーカー(最終ボス)後編

ピースウォーカーの使命はキューバに核爆弾を撃つこと。
それを阻止するためにスネークは戦う。

持っていく武器は、「ミサイルランチャー(RPG)」と「追尾型ミサイル」または「軽量版ミサイル」と「支援要請マーカー」を持っていくとよいだろう。
回復系は気力回復系も持っていくとよいだろう。

最初の核攻撃を阻止するためには、核を撃とうとしているほうの筒をミサイルで撃つと大丈夫だ。
制限時間ぎりぎりになるが大丈夫だ。
攻撃があたると飛んでくる自己防衛システムのミサイルランチャーは前後に動いて避けよう。
その後はなるべくAIポッドを攻撃しよう。

ピースウォーカーを倒すと、ついにエンディングをみることと「VOCALOID」を使うことができるようになる。
ちなみに、ピースウォーカー以外のAI兵器の声は「初音ミク」の声に似ていて、ピースウォーカーは「巡音ルカ」の声に似ている。


第2形態

もうマシンガンやロケランをぶっ放せばOK

気をつけることはPWがロックオンし発射するミサイル。
時々飛ぶので踏みつぶされないように。

チャフは効くが短い、でも使ったほうが楽。
1分以内にPWの体制を崩さないと核を発射しゲームオーバーになってしまうので注意。

バシリスクのロケットランチャー

バシリスクとピースウォーカー共ですが、実はロケットランチャーの種類が違います。

バシリスクは1種類しかなく直撃型です(ロックオン時に居た位置にめがけて全弾発射する型)。
ピースウォーカーは3種類(?)あります。

1 バシリスクと同じ【直撃型】
2 目標の手前から徐々にミサイルを落としていく【縦型】
3 目標を中心に拡散する【拡散型】

この3つがあります。
しかし、既にこの3つの種類の回避方法もあります。
 
1の避け方 とりあえず、バシリスクと同じように動きまわれば避けれます。
2の避け方 コレはロックオン時に居た場所を中間点とするので、左右に避ければ安全です。
3の避け方 発射されると同時に左右に走れば避けれます。
(上下でも可,しかしこの場合2が来たら斜めに逃げましょう)


第一戦

二足歩行の既存のメタルギアのような姿。
攻撃方法は確認したのは4つ。
Sマイン、火炎放射、ロケットランチャー、前足による殴り。

まずSマインから説明を・・・
敵上部から小さな箱状の物体が出ます。
発射時ロックオンされたスネークの上まで飛ぶと拡散するように爆弾が放たれます。
拡散物は結構な広範囲で放たれるのでずっと走り続けたほうがいいと思われます。

火炎放射

射程が短く一発の威力は弱いのですが仰け反らず次々にダメージを受けてしまいます
また体力が減ってくるとフィールドをグルグルと回るように移動しつつ攻撃してきます

ロケットランチャー

体力が半分以下で使ってくる模様。(←要検証
またロックオンされ、追尾してきます。コクーンと同じくらい?

前足による殴り

ダメージが一番大きい攻撃です

あと、バシリスクの球状の物体は水爆だーといわれていますが攻撃して爆発するなんて事はないので存分に攻撃してください。


第二戦

一番苦戦する形態です。最初に核爆弾を撃たせないようにする必要があるので、奥に見えるミサイル発射機を集中的に狙いましょう。

ロケットランチャー

核爆弾準備中にも撃ってきます。
体感追尾性能が上がっているきがします(要検証

ドリルミサイル

その名の通り、ドリル状のミサイル
発射後地面に落ち、地面に潜って一定時間後地表に出現、爆発をします。
続けてくると逃げていく道に出てきて爆発を繰り返しカオス。

捕縛光線(仮

名称不明。動くな!と言った後球体から赤い光線を撃ってきます。
当たると動けなくなる上、ダメージもあります。

跳躍

その名の通り、上へ飛びます。
かなり高く飛び、画面から一瞬で消えて落ちてくるので注意が必要です。

電磁パルス

ランチャー系の攻撃が全て効かなくなり、跳ね返されるようになります。
チャフグレネードで無効化可能。

突進

哺乳類のように突進、滑りながら方向転換を行います。
大体フィールドの端から端まで、逃げるとその方向へ若干の修正を行います。
脚がダメージを負うので場所によっては当たっているように見えても当たらないときがあります。

核攻撃準備

これが攻撃と呼べるのかは疑問ですけど、フィールドの外へ移動し、核攻撃の準備に入ります。
時間を過ぎるとどれだけダメージを与えていてもゲームオーバーです。
発射する筒へランチャー2発で中断することができます。

第二戦バシリスクはフィールドとフィールドの右と左、倉庫の裏、湖と5つの場所を行き来し、行き来するときには必ず跳躍で移動します。
核攻撃準備は右と左、倉庫裏のみ行います。湖では行いません。

この戦闘が終わるとママルポッドへ入り、ザ・ボスの情報を抜き出すことになります。


第三戦

動かなくなったバシリスクをただ撃つだけです。
攻撃したときダメージの表示はありませんが、攻撃をしつづけると爆発します。
こいつを倒せばエンディングです。頑張りましょう!