メタルギアソリッドピースウォーカー攻略GEMANI
⇒CQC 1
画面が止まらない首しめ
どうもみなさんイセエビです!
(°∀°)甘えびです!
今回のお話はシュータータイプの操作方法を使っている人には価値のない話です
(°⊂°) 俺シュータータイプ。
かえっていいよ
(∀;)……
CQCの拘束は□ボタンを使いますが□をなが押しすると真ん中に変な文字が出て画面が止まってしまいます!
(°ω°)あれか。ウザイよな。
あれの解決策があるのです!ズバリ!
□を連打する!
ついでに首しめの速度も上がって一石二鳥です!
ぜひやってみてください!
というわけで今回はここまで!
(°∀°)ほんじゃあ…
イセエビ&甘えび「またな!」
スキルによるCQC威力変化
スキルによるCQC威力ってどうなんだろう?と思いしらべました。
まず共通点は、
(どうでもいい)
火口基地内潜入の兵士
海水パンツ
武器未装備=0.0KG
でわ、さっそく検証
CQC・Sランク
- 拘束投げ・・・2000
- 壁びたーん・・・3000×2
- 直投げ・・・1800
- ローリング・・・360
- 手足1・・・360
- 手足2・・・480
- 手足3・・・600
SWAT+CQC・Sランク
- 拘束投げ・・・2500
- 壁びたーん・・・3750×2
- 直投げ・・・2250
- ローリング・・・360
- 手足1・・・360
- 手足2・・・480
- 手足3・・・600
プロレスマニア+CQC・Sランク
- 拘束投げ・・・2500
- 壁びたーん・・・3750×2
- 直投げ・・・2250
- ローリング・・・360
- 手足1・・・360
- 手足2・・・480
- 手足3・・・600
グリーンベレー+CQC・Sランク
- 拘束投げ・・・2500
- 壁びたーん・・・3750×2
- 直投げ・・・2250
- ローリング・・・360
- 手足1・・・360
- 手足2・・・480
- 手足3・・・600
SWAT+プロレスマニア+CQC・Sランク
- 拘束投げ・・・2500
- 壁びたーん・・・3750×2
- 直投げ・・・2250
- ローリング・・・360
- 手足1・・・360
- 手足2・・・480
- 手足3・・・600
SWAT+グリーンベレー+CQC・Sランク
いないため未検証
グリーンベレー+プロレスマニア+CQC・Sランク
いないため未検証
SWAT+プロレスマニア+グリーンベレー+CQC・Sランク
いないため未検証
結果
CQC攻撃力UPスキルによるCQC攻撃力はスキル全て同じ
現時点復重効果は無し
CQC威力上昇率は、25%UP
つまり、
元々のCQC威力+元々のCQC威力÷4=CQC威力125%になる!
二人しかいなくても・・・
皆さん、リクルートで志願兵が二人しか来なかった時、連続CQCを諦めていませんか?
諦めないで下さい!!!
たった二人しかいなくても、連続CQCはちゃんと掛けられます!
方法は極めて簡単です。
CQCの発動を少し遅らせて下さい!!
「は?」って思う方もいるかと思いますが、決して難しい事ではありません。
CQCアイコンが表示されてすぐに入力しなければ良いのです。
すぐに入力してしまうと、一人目が起き上がる前に二人目のCQCが完了してしまい、二回で止まってしまいます。
「でも、モタついてるとアイコンが消えるんじゃ?」と疑問を持つ方も少なからずいると思います。
ですが、大丈夫です!!
二回目に掛けるCQCは、それ以降に掛けるものよりもアイコンが消えにくく、表示されてから1.5秒くらいは消えないのです!!
ですので、ワンテンポ遅れさせて発動すれば、CQCを掛けている途中に一人目が起き、それに連続CQCを掛ける事が出来ます!!
PSPからだと投稿が凄く面倒ですね・・・
以上、JohnのCQCレポートでした!!!
銃縛りとCQC縛り、どっちが早く終わる?
どうも。BANANAGUNです。
先日は神解析認定有難うございました!
m(_ _)m<感謝、感謝。
さて今回は、銃縛りとCQC縛り、どっちが早くミッションが終わるか検証しました~。
ルール
銃縛り |
MK、22による麻酔だけで敵を無力化する。 |
CQC縛り |
CQCによる気絶だけで敵を無力化する。 |
そして2つに共通するルール
- 最短距離で進む。
- 必要な敵しか無力化しない。
- 見つからない。
以上のルールで検証します。
ミッション/MAIN OPS アマンダ追跡
それでは検証開始!
銃縛り
結果 2分34秒!
なかなかの結果でした。
CQC縛り
結果 3分50秒!
あらららら・・・
(・3・)ふう。
こんな感じでした。
CQCのほうが遅い理由は、わざわざ接近しなくてはならない。技の一つ一つが長い。ということが考えられます。
でも、やっぱり個人差があります。
ですが、私としては、銃による無力化をオススメします。
以上、BANANAGUNの報告でした~
CQC 完全解説教本 神レポ認定!
どうもどうも、テストも終わり完全復活したゴールドチームの人ですよ。
今回はネタプレイには欠かせないアイツ、「CQC」についてレビューをしていきたいと思いますよ。
CQC、クローズ・クォーターズ・コンバットとは、スネークの師匠にあたる、「ザ・ボス」という人物が考案・開発した近接格闘術のこと。
「メタルギアソリッド3」で登場、「4」でさらにバリエーションが増え、「ピースウォーカー」で現在の形となった。
武器・弾薬が無くとも戦える&弾薬の節約にもなる、むしろ至近距離では銃器よりも使い勝手がいい、対戦でも使い方次第では猛威を振るう、などメリットはデカく、まさに「CQCを制する者は、MGSを制す!」(ここ大事だからな)
と言っても過言ではないのだ。
CQCを行なうには、「CQCアイコン(武器のシルエットの上に白い枠でCQCと書いてあります)」がついている武器を装備していないといけない。
スタンロッドやハンドガン、投擲・設置武器などがそれにあたる。
つまりこういう武器ならばCQCが可能、ということだ。
我らがスネークさんでも、両手が塞がっているのに敵をつかんだりすることはできないのだ。…当然か。
ここからはコマンドについて詳しく説明をしていきますんで、そのつもりで。
このレビューでは・・・
シュータータイプ |
Rボタン |
アクションタイプ |
□ボタン |
ハンタータイプ |
□ボタン |
を、仮に「CQCボタン」とします。
しっかりついてきて下さい。
1 打撃攻撃
コマンド:CQCボタンを短く連打
正面にパンチ・パンチ・ローキックを連続で繰り出す。
「打撃攻撃」ということはCQCとは違うのかな…?分からん。
スタミナダメージはたかが知れているが、3段目のローキックが当たれば、敵を転倒させることができる。
これ自体を単発で使うことは滅多に無く、転倒させてからのホールドアップorスタンロッドに繋げていくのが基本。
2 直投げ
コマンド:敵に近づき、パッドを倒しながら(移動しながら)CQCボタン
敵をつかみ、有無を言わさず足元に引き倒す。
出がかなり速く使い勝手はいいが、慣れるまでは出すのが非常に難しい。
こちらもダメージは少ないため、倒してスタンロッドか連続CQCに持ち込むのが望ましい。
3 拘束
コマンド:敵に近づき、CQCボタン長押し
文字通り敵を掴み、拘束するCQCの基本動作。
ボタンを離すと拘束解除。
拘束投げや尋問に派生できるほか、アラート時に敵を拘束すれば他の敵が攻撃を一時中断する、などの特殊効果も持つ。
スキあらば狙っていきたい。
4 尋問
コマンド:敵拘束中に・・・
シューター |
上キー |
アクション |
△ボタン |
ハンター |
Rボタン |
をそれぞれ長押し。
敵を尋問し、色々と聞き出す。
捕虜・敵兵の居場所やプチ情報など、(敵によっては)役に立つ情報をゲットできることも。
基本的に一回ではしゃべらないので何回も尋問しまくること。
アクションタイプは□+△の同時押しになるので、ちょっとツラいかな…
5 拘束投げ
コマンド:敵拘束中にパッドを倒す
パッドを倒した方向に敵を投げる。
ダメージも大きく、使い勝手は良い。
迷ったらとりあえずこいつを出そう。
投げる方向を指定できるので、後記の巻き込み投げ・壁ぶつけに持っていきやすいのも魅力。
割と遠くに転がっていくので、追い討ちは若干やりにくい。
ここからは応用技を紹介。
6 壁ぶつけ(CQCびたーん)
コマンド:拘束投げなどで敵を壁や障害物にぶつける
そのまんま、敵を壁などに思いっきりぶつける。
ほとんどの敵は1撃でKOできる。
ずるずる壁を落ちてゆく敵兵は残念ながらマヌケそのもの。
実用性は高く、ぜひ覚えておきたいテクニック。
7 巻き込み投げ
コマンド:拘束投げなどで投げた敵を他の敵にぶつける
拘束投げで投げた敵を他の敵に接触させると、その敵も転倒させることができる。
複数人を同時に相手にするとき重宝する。
ただし敵の起き上がるタイミングが同時になってしまったり、一方向の敵しか倒せないなど、若干使いづらい。
8 連続CQC
コマンド:拘束投げ・直投げ後にタイミング良くCQCボタン
その名の通り、連続で敵を投げまくる。
敵が周囲にいれば、何回でも発動可能。
加えて決めるたびにどんどんダメージが増えていく。
「タイミング良く」と書いたが、自信が無ければ連打でも問題なし。
前記の巻き込み投げと使い分けていきたい。
さあみんなで叫ぼう!「連続……C!Q!Cぃぃぃぃぃ!」
以上8種のCQCを紹介しました。TPOに合わせ、臨機応変に敵を撃退すべし!
ゴールドチームの人でした。それでは!
CQC回数あげたい人に
僕はこの前だしたCQCあげもいいと思いますが、もっと派手にやりたい、という人向けに最善策を用意しました。(これって考えたっていうのかな?)
出会った敵に直投げCQC!
意外とスニーキングでやると、4人エリアにいるくらいならぎりぎり見つからないw
策っていうよりは、誰でも考えれそうなことですけど(^-^;)
まぁ気にしない!
これで通信を終わる。
ペパーミント、アウト。 |