メタルギアソリッド ピースウォーカー
アイテムについて

メタルギアソリッド ピースウォーカー攻略GEMANI



焼き放題

E121~E126のミッションで。

言霊『ウニャ、ウニャニャ』(!は、ついててもついてなくとも関係ないと思われます)をアイルーのそばで使うと、レーションがもらえます。
しかし、モンスターがアイルーの邪魔をした場合はアイルーが元の位置に戻ってしまうので、気をつけて下さい。
E64では、アイルーがいませんのでご注意を。

料理本は万能であった・・・

料理本はモンスターに効果があるってことは知っていますね?
でも、やはりモンスターだけではなく、敵兵にも効果があるみたいですね。
頭の上からハートを出しながら読んでました…

随分、飢えてるんだな、あいつら…

盾について考えてみよう!

イージスの盾

盾ってありますよね?
あれ実は機銃とか敵の銃の弾以外も防げますw
例えば戦車の主砲なんかも上手くいけば防げます。

防げる物と防げない物を書きます。
戦車の主砲○
ピューパの電撃○(ただし避雷針電撃は無理)
クリサリスのレールガン×クリサリスのミサイル○
コクーンの主砲○コクーンのミサイル○(ミサイルの軌道を読めば簡単)
PWのロケットランチャー○(かなり難しいが)
リオレウスの火炎○(たまに爆風に当たる)
ギアレックスの酸×
ティガレックスの岩○

○が防げて×が防げません。
このとおりにほとんど防げますが盾が小さいのでたまにあたることもあります。
長々と読みにくい文章失礼しました。

色付き盾

どうも~カブトムシです。

前回は色付きスモークグレネードを紹介しました。
今回は色付き盾についてです。

まず設計図のとり方です。
米兵救出のマップ中央付近にあります。
(分からない人は、チャネラーのスキルを持った兵士を連れて行ってください)

それでは、本題です。
色付きの盾は、5色あります。
普通の盾とは強さは変りませんが、何となくカッコイイです。

次回は戦友との対戦時の小技を紹介するのでお楽しみに~


スモークグレネードの豆知識

スモークグレネードには色付きもあるのを知っていますか?
それに関しての豆知識です。

煙は2回目まで焚けます。
しかし、違う色どうしで焚くと、前に焚いた方の煙が消えてしまいます。
(注※その煙に当たった場合)

下手すると、見つかりますw

しょうもない、豆知識でした。


ステルス迷彩のカムフラ率

ステルス迷彩のカムフラ率について混乱している人がいるようなので投稿しときます。

単純にボス戦(大型兵器)のときだけ95%になります。
なのでボス戦のときにロケランを近くで撃ちまくるとばれます。

ほとんどの人が知っているでしょうが、わからない人もいそうなので投稿しておきます。


電磁ネットをつかって中の部隊長まで回収

どうもーコープサンダーです。ところで、関係ないですが大型兵器の盾Sは戦車はないんですね。
自分がわかっているのはLAV-tapeG(C) LAV-tapeC(C)です。

本題に移ります。 電磁ネットをつかって大型兵器を回収すると中の部隊長まで回収できます。
まず電磁ネットを使うにあたって気をつけてもらいたい事がある。
それは効果時間の長さや立ち位置だ!
強い兵器であるほどしびれている時間が短くなる(たとえばMBTKのカスタム)
逆に弱いほど長くなる(たとえばメインの装甲車)

潜入に心強い味方

ソリトンレーダーは、敵兵の視野(視界)をレーダー上に表示します。
完全ステルスなどには必需品です。

ステルス迷彩は、その名の通りステルス状態になれます。
装備して敵に近付いても足音にしか反応しないので見つかりません。
ただバッテリー式なので、敵前でバッテリーが切れると当たり前ですが見つかります。
その上、Sランクは取れません。

無限バンダナは使用してもSランククリア可能です。
PW改は非常に硬く、攻撃力も高いです。
CO-OPSで行くと強化されるので、ソロで行ったほうが格段に楽です。


電磁ネットの使い方

やっとの思いで手に入れた電磁ネット。
だが使い方が分からない。
PVで見た通りにやったはずなのに・・・
こんな人は意外に多いはずです。

この武器は武器開発の画面で見ても、戦闘中の装備変更画面で見ても使い方が書いていません。
そのためここで使い方を解説します。
使う前に随伴兵を無力化しておいた方が楽です。

1.まず電磁ネットのマーカーを兵器の進路上に一つ投げて起動する。
 これは補給要請などと同じ操作です。
 投げる場所は道路の端でもオーケー。
2.すると上空から杭のような物が4本降ってきます。
 その4本の杭の中に車両が来ると電磁ネットが自動的に作動して車両の動きを止めます。
3.車両の動きが止まっている間に杭のスイッチを4本とも入れます。
 やり方は杭に近づいてアクションボタンです。
 急いでやらないと電磁ネットの効果が切れるので注意しましょう。

恐らく2までしか出来ていない人が多いと思われます。参考にしてください。
なお、ヘリは鹵獲出来ません。

電磁ネット使用上の注意

まず、電磁ネットは大型兵器を鹵獲するものだということは知ってますね?

実はそれ自体ずるいことらしく、使用してしまうとステルス迷彩と同じ様に、Sランクを取得不可能になってしまいます。
あと、マザーベースの格納庫がいっぱいの時にはいざ使おうと思っても、使えなかったりします。
大型兵器だけ欲しい時には役立ちますが。

電磁ネットの豆知識

通常車両は1人でも回収できますが、強化車両は掛かっている時間がとても短いので2人以上で使いましょう。
もし、設置に失敗したときはデバイスを撃てば破壊できるので新たに設置しましょう。

電磁ネットについて

電磁ネットは戦車と装甲車を100%で回収可能な武器です。
4人で使えば難易度赤い5のミッションでも一瞬で回収できます。
ただし使用するとランクS取れなくなるので注意。

エクストラNo,75をSランククリアすれば取れます

装甲車は敵を後ろから出してくるので、スモークを投げれば簡単ですよ。



NEO MOSS迷彩入手法

EXTRA OPS:62 亡者の遺産にて

 幽霊の近くで無線をすると「ジ・エンド」という無線が入る事がある。
 この「ジ・エンド」というメッセージを聞いてからクリアすると、 報酬で「NEO MOSS迷彩」が手に入る。
 迷彩性能はSとAのみなのでかなり高い迷彩率を誇る。

 通信対戦時かなり重宝。


人間パチンコ

 ティガレックスのミッション。
 昼または夜どちらでも可。
 
 パチンコという武器を手に入れた友達がいるんです。
 
 僕も何回か試したんですがSランクでも取れないみたいです。
 どうやら超低確率で落ちる武器らしいのですが…


なぜ95%?

ステルス系アイテムありますよね。
あれバトルドレスだと、なんとカモフラ率95%でした。

ちなみにステルス系アイテムとは・・・ 
ステルス迷彩
ステルスガン
ステルスマット

バトルドレスでステルス系アイテムは使わない方が良いです。
あ・・・でも透明ににはなります。


無限バンダナ入手方法

無限バンダナはピースウォーカー改をSランククリアでゲットできます。
Sランクはだいたい23分以内です。
 
攻略
LAW
M60
CG

でいきました。
できるだけAIポッドを狙ったほうがダメージが大きいです。

無限バンダナについて

ピースウォカー改をSランクで倒すと出てくるあの無限バンダナ

これは、弾薬が無限になるだけではなく、なんとサプレッサーまで無限になります。
戦車戦などで敵戦力を無力化する時にはかなり役にたちます。

無限バンダナは弾とサプレッサーを無限に補充するということは知ってますね?

実は、それだけではなく、ステルスガン等のバッテリーも無限にしてくれます。

余談ですが…
無限バンダナにもザ・ボスの残留思念が残っているみたいですね…
(パトリオットと形見のバンダナから推測)

無限バンダナ豆知識

無限バンダナは弾薬とサプレッサー、バッテリーを無限にすることはわかっていますね?
 
ここで使用上の注意です。
 弾薬とバッテリーは、無くなっても再装備すればまた無限になりますが、サプレッサーの場合は、一度壊れてしまうともう使えなくなってしまいます。


ステルス迷彩、無限バンダナについて

MGSシリーズおなじみステルス迷彩、無限バンダナですが、取得法はステルス迷彩EXOPS50完全ステルスをSランククリア。
無限バンダナEXOPS120対ピースウォーカー戦を、Sランククリア。



しかしそれなりのリスクもあります。

ステルス迷彩
ぶつかる、踏まれる等すると解除されてしまう上、一度でも装備するとSランククリアが不可になります。
また、敵殲滅などの初めから見つかっているようなミッション、またアラートになってしまったときなども効果は無し。
大型兵器(対戦車、対装甲車、対戦闘ヘリなど)でも、効果が無いわけではないが、大きな音にきずかれた時(銃声含む)、こちらを向かれると見つかるので、戦略次第では役に立たない。
だが、普通のミッションなどなら、回収したいものだけ回収したいとき、その場所の下見をしたい時など役に立つ。
兵士で遊びたいときにも使える。(笑)

無限バンダナ
弾が減らなくなり(リロードはあり)無限になる。
が、装備中はその他の装備品をつけることが出来なくなるため、あっけなく死んだりする(特に対大型兵器やAI兵器など)。
だが、その分役には立ってくれるだろう(フルトン銃や、睡眠ガスグレネードなどと組み合わせると結構強い)。

ステルス迷彩
研究開発班Lv 88
諜報班Lv 88
スキル メタマテリアル技術をもつ兵士
無限バンダナ
研究開発班Lv 88
戦闘班Lv 88
で作れます。
作ってみてはいかがでしょうか~?


ステルス迷彩の効かない敵とカモフラ率

MGSのもっとも有名なチート的アイテム、ステルス迷彩と無限バンダナが今作にもでてきましたね~w

でもステルス迷彩が効かない兵士や、カモフラ率が若干低い所があるみたいですねw
AI兵器にも普通に効きませんし、キッドナッパーにも効きません。
それどころか一定のEXで一般の兵士にすらきかないものがあるみたいです。
(おそらくEX22系統のもの)
しかもカモフラ率はミッションの難しさによって、95%か100%違うみたいです。


弾はやはり無限!?

 無限バンダナってありますよね。何でも弾が無限に補充されます。
 それで輸送トラックのミッションで遊んでいました。ガトリングで。

 そしたら弾丸が無くなりバンダナ装着してみたら・・・
 あら不思議!!なんと弾が装填されていないのに何発でも撃てます。(`・ω)-


ソリトンレーダーについて

知っている方もいると思いますが、ソリトンレーダーのRANK5はバッテリーがなくならないぞ!


やはり今作もあのチートランクのアイテム

無限バンダナ 弾が∞になります。(リロードはあります)
ステルス迷彩 ステルス化してカモフラ率が100%になります。

では無限バンダナ、ステルス迷彩の手に入れ方

無限バンダナ ピースウォーカー改を倒したらゲット
ステルス迷彩 EXTRAOPS:50「完全ステルス」Sクリア

このように、かなりハードルが高いです。
ちょっとでも役に立ったら幸いです。

無限バンダナ

ピースウォーカー改をSランククリア(自分はそうでした)すると無限バンダナの設計図が手に入るぞ。


各種アイテム

マウンテンデューなどのアイテムはBRIEFINGFILEのミラー→特殊な携行品でネタな会話が聞ける。

モンスター島では、レーションを焼く事が出来る、あのドロップしている箱のまま串に刺して焼く姿はこっけいだ。
こんがりレーションが出来る、通常のレーションより、効果が高い。
MHと比べると、非常にタイミングが広いので、簡単に作る事が出来る、

無限バンダナはピースウォーカー改撃破にて入手可能な模様。


面白いアイテム

ピースウォーカー(体験版除く)カメラ・・・

撮るとメモリースッティクに保存される。
ウォークマン?・・・
音楽が聴ける。

マウンテンデュー、ペプシコーラネクスト、タコス・・・回復します。


Tシャツゲット!!

射撃訓練所で右側の二階にあがる。
前に進むと柵があります。
画面から見て左に進むとアイテムがあります。

それがTシャツです!!


回復アイテム

回復アイテムの種類 

レーション 体力を少し回復
マテ茶 気力を回復してくれるお茶。装備品ウィンドウを開いて使用する。
レーション(L) 体力を多く回復
ボンカレー レーションと同じように、装備していて体力が0になると自動で回復してくれる。
普通ボンカレーとボンカレーゴールド21とボンカレーネオが、ある!
ペプシネックス 気力とライフが少し回復する。

「マウンテンデュー」と「ペプシネックス」が、回復アイテムとして登場

今回のPWであの有名な飲み物「マウンテンデュー」と「ペプシネックス」が、回復アイテムとして登場。
また4月27日にはなんと!!
 「MGSPW仕様のマウンテンビューが発売!!」
 
 しかも缶についているシリアルコードを入力すると、マウンテンビューのイラストを着た兵士が手に入る。



ここから↓は発売前情報

コラボアイテム

ウォークマン

コラボアイテムのウォークマンは、開発ユニットによって改良されていきます。

自動的にマザーベースへ送られる

ステージ内で拾ったアイテム。
使用できない弾薬、持ちきれないアイテム等は、自動的にマザーベースに送られる様だ。

そのようなアイテムを拾うと、「SENT TO MOTHER BASE」と表示が出て送られる。


無限バンダナは出るか?

今回は無限バンダナはないようです。
でも、弾がが無限になると面白くないですからいいと思います。


現在判明しているアイテム一覧

レーション 携帯軍用糧食。LIFEを回復させる。
双眼鏡  遠距離からの監視・偵察活動に最適な軍用双眼鏡。
装備中は武器使用不可。
ラブ・ダンボール  サイズの大きな段ボール箱。2人ぐらいは入れそう。
フルトン回収システム 人員回収・後送システム。
サラウンド・インジゲーター  周囲の音を波形で視覚化する全方位センサー。
゛N゛の方向が北の方角を示す。
ソリトン・レーダー  周囲の地形・敵の位置をグラフィカルに表示する高性能センサー。
潜入フェイズ以外では機能が妨害される。
盾  防弾素材で作られた盾。前方からの銃弾を防ぐ。
暗視ゴーグル 熱源を探知し、暗所での視界を確保する電子光学機器。
改良により、性能が向上。
バッテリー消費量も低減された。


海岸のアイテム

 オープニング・チュートリアルで海岸からミッションが始まりますが、後ろを振り向くとレーションが落ちています。

 あまり役にたちませんが・・・
 また、海岸に落ちている弾薬やグレネードなどのアイテムは、しばらくすると復活するので、いくらでも射撃練習が行えます。


フィールド上で活用できるアイテム 

ドラム缶 爆発や銃弾があたると大爆発を起こす。
敵兵を一発で無力化できる。
機銃 対空機関砲。といってもあらゆる物に対して強い。
△ボタンで乗り込み、□ボタンで攻撃できる。


新アイテム

アナライザー 敵情報解析機。
改良により、解析精度、サーチ速度、サーチ距離が向上した。
ソニック・アイ 周囲の音源位置をアニメーションシンボルで表示するセンサー。
改良により、バッテリー消費量が事実上ゼロになった。
ステルスマット 壁や地面に密着すると、自分が仲間のそばでアイコン表示時に↑を押すと
相手がそれぞれ透明化する特殊装置。使用する度に一つ消費する。