その他の研究
メタルギアソリッド ピースウォーカー

メタルギアソリッド ピースウォーカー攻略GEMANI


敵兵の声の種類

コマンド兵登場!
敵兵の声の種類について。
 
うおおおあああ、なんだ!?、大丈夫か!?、おきろ、やられたのか!?すまん、敵襲か!?
  敵襲!警戒態勢に入る!、銃声だ!、爆発!?、いるな!、敵がいる!、ぐあああ!おお
おわあああ、どうした!?何だ!?、銃声がした!、そこだ!、おい、攻撃だ!警戒態勢に入る!、ううう!
  敵襲!?
ううわああ、ん!?、何だ、敵襲だ!警戒態勢に入る!、敵襲!?、爆発だ!
  いるぞおお!、敵襲だーー!、ううう!!
ううおおお・、何だ!?、攻撃を受けた!警戒態勢に入る!、そこか!
  敵がいるぞ!、らあああ!、うをあああああああ!!!
  発射!、くらえ!、挽肉になれ!
(Bの攻撃だ警戒態勢に入る!は、Dと同じ攻撃を受けた!警戒態勢に入る!が出る場合もあります。)

以上!!!



対人戦

対戦相手の士気をガタ落ちさせる装備

今回はKYにも程がある、
容赦なく対戦相手を叩きのめして
士気をガタ落ちさせる装備についてレビューしようと思います!!


皆さん対戦で一番苦手な戦闘はどのような物でしょうか?
自分は間違いなく爆風を利用された戦闘です!!

あのポンポン飛ばされるのが凄く頭にキて思い出すだけでも・・・、
うわあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

(;゚A゚)<うおっ!! おい、落ち着け!!

すみません、取り乱しました。

そんなこんなで今からお届けする装備は、
そんな嫌になる戦闘を想定した残酷な装備です。

「もうお前とは対戦したくない。」
って言われる事間違い無しなのでこの装備で出撃する場合は、
潜友との仲が多少変化する可能性がありますが、
こちらは一切責任を負いません。

ご了承下さい。


ちなみに自分は、この装備で出撃したら、
潜友は一週間対戦させてくれませんでした(泣)

(♯-∀-)<まぁ当然だな。
その通りですね。


ではその極悪装備をご紹介致します!!

《武器》

M653(サプレッサー・M203グレネード装備)
C.GSTV(MP)

副装備は何でもOKですが、
個人的には、グレネードとクレイモア地雷がオススメです!!

《アイテム》

暗視ゴーグル
我らがダンボール

が良いかと思います。
何でも良いのですが。

《戦略》

この最低装備での戦闘方法は、
遠距離にはグスタフさんを、
近・中距離になったらM653を使うのがベストです!!

グスタフさんは予想以上の所まで爆風が届くので、
「この距離ならギリギリ大丈夫だろ!」
って所でも当たったりするので
相手が近づいてきたらM653に早めに持ち替えるのが良いです。

グスタフさんはリロードでも時間を少々取ってしまうので、
タイミングを間違えない様に気を付けて下さい!!

グレネードの使い方は、
以前レビューした様に使っても良いですし、
クレイモアは見た目でばれない様に、
草むらの中などに仕掛けるのが良いですよ。


これで
極悪外道な装備については終わりです。

ちなみに冒頭のKYの意味は
『K…こんな対戦 Y…やめたい』の略ですので
お間違いのない様に・・・。


以上、
Joneの規格外レポートでした!!

対戦での先手の取り方

これはかなり笑えるww
みなさん、友達などで対戦をすると思いますが。

農場で始まった瞬間に上に少し向けて撃つのです。
そしたら慣れてない人だとよけられなくて死にます。
M47がおすすめです。
追撃砲ならいいです。
M47でやると1撃ですね。
でも追撃力が曲がる程度なので、他のロケランでもいいでしょう。
【ただし追撃法砲】

これはお勧めなのですが、種子島対戦でけっこう使いやすいです。
照準ブレませんし攻撃力たかいw

CQCHSと対をなすテクニック技

どうも二回目投稿のGUNDAMです。
対人戦しか投稿してません(笑)

さて、みなさんも対人戦で強い方が使うCQCHSは知っているかと思いますが、もう一つのテクニック技があります。
それは、

ローリングヘッドショット通称LHS!!


武器はアサルトライフルで、その時のおススメはRPKかADM65の対戦でみんなが使う装備です。
やり方は簡単いや単純かな俺できないし・・・ 
アサルトライフルを装備して殺りたいターゲットへローリング
ローリングでバターンって倒れている相手の頭に乱射
以上!

ポイントローリングでバターンって相手が倒れない場合はスキルのSWATがおススメ。
ローリングで相手を倒したときに自分は相手と逆の方向を見ているんで、すぐに振り向かなきゃダメ。
ローリングで相手に突っ込むときに、自分がHSされると目も当てられないので、突っ込むときの相手の銃の向きに気を付ける。

これくらいかな。
この技はHS出来なくても何回もやってるうちに胴体にあたって普通に殺すこともできます。
HS出来るのが一番ですが・・・

アドパによく出没するので見かけたら声とかかけてください。
[MSF]GUNDAMです。

とにかく役にったったらうれしいです。
長い文を読んでいただきありがとうございました(__)
ノシ

VS OPS おすすめ装備

どもっす、ゴールドチームの人です。毎度お騒がせしております。
前に「VSOPSおすすめの武器」というやつをやったので、今回はより実戦的な、武器・アイテムのレシピを紹介したいと思いますよ。(嫌われるミサイル系、カンプ、CAW、M134は使わない方向で。)

1 オールラウンド!実戦用装備

武器    ADM65
WA2000
スモークグレネード
雑誌
アイテム  暗視ゴーグル(スモグレを使った時のため)
ダンボール(雑誌回避用)
どんな状況でもオールラウンドに戦える、万能性を重視した装備。
ゴールドチームの人は基本、このセットを使う。
スモグレ・雑誌でけん制しつつ、隙あらばWA2000での一撃を決めたい。
オートエイムに頼るならアサルトライフルはFALかM653でも。

2 極悪!対戦車ライフル特化装備

武器    PTRS1941
FAL
グレネード
クレイモア
アイテム  暗視ゴーグル(狙撃用)
ヘッドショットで30000ダメージ超、体に当てても9000ダメージという絶望的な破壊力の対戦車ライフルの運用を前提とした装備。
ゴールドチームの人の潜友が愛用。接近戦が極端に弱いので、絶対に敵を近寄らせないこと。
接近戦はチームメイトに任せて、支援役に徹するのもよい、かもしれない。

3 敵をフルトン!ノーキル装備

武器    水平2連ショットガン(ゴム弾)
MK22かモシンナガン
雑誌
スモークグレネード
アイテム  暗視ゴーグル
フルトン回収装置
敵をキルせず、フルトンのみで戦う人のための装備。
知らない人もいるが、敵をフルトンすると自チームのチケットが1増える。(チームデスマッチで)
実はキルより有効だったりするのだ。
ちなみに「ポータブルオプス」と違い、フルトンしても兵士自体は引き抜きされない。
遠慮なく飛ばしてやろう。


…こんなとこでしょうか?ゴールドチームの人でした。そいじゃまた。

グレネードの置き土産!?

こんにちは。初投稿です。
対戦の時に使える技です。

アドパなどをやっているときに(おれだけ?)やたらCQCをしてくるしてくるひとがいます。
そんなときにはグレネードを持っていきます。
そして、相手がCQCをかけるため近づいてきたら、グレネードを投げる態勢します
CQCをその状態でくらうと、バターンってなったときにグレネードがポトンと置いてあり・・・

ドカーン!!

自分も少しダメージをくらいますが、逃げることもできダメージも与えられます。
ポトンと置いてあることから置き土産と名付けました。

長文失礼しました。
役に立ったらうれしいです。

 VS OPS おすすめ武器

対人戦 おすすめ武器

ども。ゴールドチームの人です。
前回、恋の抑止力の歌詞を載せようとして著作権にひっかかりました。
すいませんでした。気をつけます。

気を取り直して、今回はVS OPSのおすすめ…
というか、俺と俺の潜友がよく使う武器についてレビューしたいと思います。


▼M653 アサルトライフル

鉄板ともいうべき名ライフル、M16A1のコマンド向けカービン。
基本的な性能はM16と変わらないが、1キロほど軽量になっている。
状況に応じて、ショットガンかスモグレ付のものを。

▼ADM65 アサルトライフル

ルーマニア製アサルトライフル。
アンダーバレル武器が付かず、さらにはサプレッサーも無いなど、M653に慣れてからだとかなり不便だが、それをカバーできる高い威力と命中精度が魅力。
特に威力に関しては、ヘッドショットで11000ダメ超=Sランク兵士でも1撃で倒せるすさまじさ。
M653よりは玄人向け。

▼WA2000 スナイパーライフル

全スナイパーライフル中、最高の命中精度を持つスナイパーライフル。
加えて連射可能、徹甲弾使用などまさにいたれりつくせりの武器。
遠距離戦に持ち込むなら絶対に外せない装備。
支援役にも最適。

▼PTRS1941&PTRD1941 スナイパーライフル

本編ではせいぜいヘリのキャノピーを叩き割るくらいしか出番がなかった対戦車ライフルだが、VS OPSに持ち込めば鬼の武器に早変わり。
ヘッドショットで30000ダメージ超、体に当てても9000ダメージ以上の圧倒的な破壊力を持つ。

俺、ゴールドチームの人の潜友も愛用しております。
もう怖くて怖くて…
銃身が異様に長いので、物陰からはみ出したりして見つからないように。

▼M60 マシンガン

アメリカ製機関銃。
徹甲弾+200連発+ショートバレルで取り回しが非常に○。

WA2000と組み合わせると相性がよく、激しすぎない連射のため狙いもつけやすい。

対人戦のコツを伝授!

1、しゃがみと立ちを繰り返せ!
これは、ヘッドショットを避けるためです。
シュータータイプなら↓ボタンを連打しながら撃つ!ってな感じで。

2、極力爆発物はNO
まあ、強すぎるし嫌われるからもあるけど、使い慣れるとヘッドショットが狙いづらくなってくるということもあるので・・・・(慣れだな、慣れ)

3、設置アイテムのコンビネーション
これは、結構覚えておいたほうがいい・・と思う・・・
(というか、これが一番書きたかったww)

a,ダンボール地雷 クレイモアや、c4をダンボールの中に入れておく。
相手が見た瞬間に、ドーン(c4でやるのはむずいがww)
b,雑誌モア 雑誌をクレイモアの範囲内に置いておく。
すると近づいてくるのでクレイモアがどーん。
c,梯子モア これはops時代からやっていた方法。
梯子を上った位置にクレイモア。
結構当てやすいしお勧め。
オンライン対戦で、ほとんどの人がやってて区労した覚えが・・・
では、作者がいつも使うお勧め装備
1、PTRSとM60(SB)ガチ用
2、MK22とショットガンゴム弾(フルトン用)
3、M16A1(ショットガンレーザー)とSVDかWA2000(ガチチーム用)
銃とか以外は、c4、クレイモア、盾、スモーク、ダンボール、グレネードなどを使う。

VS OPS ステージ解説(前半)

ども。ゴールドチームの人です。
今日は、このVSOPSのステージ前半の5個を解説していきたいと思いますよ。


ボスケ・デル・アルバ(昼・夜)

MAINOPS「発端」より。オーソドックスな田の字をした森林のステージ。
全体的に見通しが良く、比較的戦いやすい。
ただし、ステージそのものは狭いため、(特にチーム戦では)気を付けないと、あっという間に囲まれるので注意が必要。
常に周囲に気を配るか、動き回って戦うこと。
移動ルートも限られてくるので、C4やクレイモアも地味に有効。

パナネル・フルタ・デ・オロ/農場(昼・夜)

MAINOPS「対装甲車戦・LAV-G」より。
やや広めなコーヒー農園のステージ。
大きい遮蔽物が少なく、ステージそのものもほぼフラットなので、かなりの高確率で狙撃戦になる。
なのでスナイパーライフルは絶対不可欠。
暗視ゴーグルも欲しい。

アルデア・ロス・デスピェルトス(昼・夜)

MAINOPS「チコ捜索」より。
収容所になっている村のステージ。
中央に通りがあり、その両脇にもう2本ずつ通りがあるので、MGS4の某ミッドタウンのような構成になっている。
ただし建物が密集していて見通しが悪く、曲がり角が多い。
中央の通りにもコンテナが2個設置されているので、出会いがしらの近~中距離戦がメインとなる。
ショットガンがあれば役立つ。

エル・カダルソ(昼・夜)

MAINOPS「対戦車戦・T-72U」より。
列車ターミナルのステージ。
列車などの遮蔽物こそ多いものの、直線的な配置のため見通しは良い。
中~遠距離戦が多くなるだろう。

リュイナス・デ・ショチケツァル(昼・夜)

MAINOPS「IDカード捜索」より。
入り組んだ遺跡のステージ。
エル・カダルソと同じく遮蔽物は多いが、やはり直線的なところが多いので、中~遠距離戦がメインになる。
挟み撃ちに気を付けたい。


・・・役に立ってるでしょうか、このステージ解説?
後半5ステージもそのうちレビューしますので。それでは!

VS OPS ステージ解説(後半)

ども、ゴールドチームの人です。
今回もVSOPSのステージ解説・後半戦でございます。
隠しステージもあるのでネタバレに注意!


採掘場居住区(昼・夜)

MAINOPS「採掘場居住区へ」より。入り組んだバラックが立ち並ぶ、広めのステージ。
バラック小屋の屋根とその間を通る地上の2層でできており、慣れないうちはやや複雑。
地上はバラックのせいで視界が悪く、屋根の上も移動ルートが限られるため、全体的に戦いづらい。
ショットガン・アサルトライフルあたりがベター。
グレネード等の爆発物もあればよい。

地下通路B(昼・夜)

MAINOPS「地下基地潜入」より。名前のまんま地下通路のステージ。
2層構造になっており、2階からはどこからでもローリング・エルードで飛び降りできるが、2階へは3か所ある階段を登っていくつくり。

反対側に行くには、
 
①1階中央の小屋を通る
②1階外側にある柵をエルードして通る
③2階を通る
の3つの方法がある。
②は時間がかかり危険なので、必然的に1階の小屋付近、2階のコンテナ付近が激戦区になる。
加えて階段を出た直後の不意討ちに注意。あと言うまでもないが、1階外側に落ちると即死なのでこっちも注意。

ソヴィエト・パトロール・ベース

「メタルギアソリッドポータブルオプス」より。
2階建ての建物と2つのやぐら台で構成されたステージ。
建物の屋上からはほぼ全エリアを見渡せるので、ここが激戦区になる。地上はコンテナが多数配置されており、若干複雑なつくり。コンテナを活かしたヒット&アウェイか、2階・やぐらからの狙撃を心がけるように。
余談だが2階屋上のコンテナから飛び降りるとダメージになる所がある。
うっかり自爆したりしないように。

サイロ・エントランス

「メタルギアソリッドポータブルオプス」より。
複数の2階建て建物・地上・地下通路の3層で構成された、おそらく全10ステージ中最も複雑なステージ。
とにかく複雑。腹立つくらい複雑。
初プレイだとほぼ迷子確実。(俺もそうだったよ・・)
いたる所にスロープがあり、登るところを狙われやすい。
周囲に気を付けながら、ローリングで登るべし。
1階中央に仕切りがあり、迂回するか地下通路を通るか、の2つになる。
ステージ北にある行き止まりに引きこもって戦うのも一計ではあるが、グレネードとか投げ込まれると終わりなので気を付けたい。
建物の屋上を移動しながら戦えば、若干戦いやすいかな・・・

ピルボックス・パーガトリー

「メタルギアソリッドポータブルオプス」より。
傾斜のある地上と地下通路で構成されたステージ。
地上は比較的遮蔽物が少なく遠距離戦になりがちだが、地下からの奇襲に注意。
地下も直線が多く見通しは良いが、やっぱり曲がり角や出口での奇襲に注意。
逆に言えば待ち伏せが効果的。クレイモアもかなり有効。
ステージ中央のはしごは登り・降り共に危険なので極力使わないこと。
(登ると遮蔽物がゼロ&クレイモアがある可能性大、降りると3方向から叩かれる)
移動ルートに使うよりこの穴にグレネードを投げ込むのがよい。
基本、階段はローリングで登っとこう。


・・・いかがだったでしょうか?ゴールドチームの人にしては珍しい大型レビューでしたが、参考になれば幸いでさあ。
ご意見あればぜひ下さいね。それではまた!!

対戦で有利に勝つ方法

梯子バグは知っていますよね?
それを使って有利に勝つ方法があります。
1、 梯子バグを使って裏世界に入る
2、 敵が来るまで待ち伏せ
3、 近くに来たら相手の背後のあたりに出てひたすら打つ!
4、 繰り返す
これを使えば、かなり有利にいけると思います。


ネタプレイ

あー楽しいわこれw

えー今回はこのペパーミントが面白い遊びを用意いたしましたw
 
装備 スニーキング
武器 水平二連ショットガン(なければホールドできるもので、銃弾が出て来てサイレンサー(サプレッサー)付きでないもの)
装備 雑誌系、C4、ステルス迷彩、無限バンダナ

やり方

(サンディニスタ司令官接触のエリア1でやりました)
まずは何かして警戒フェイズにします。
その後、増援部隊が来るまでホールドアップします(二人とも)。
増援が来ると、「どうした!」などといって敵に近づくのでホールドしてください。

その後、増援とその近くにいる敵をショットでトラックの横に隠します。
後々面倒なんで、一回起こしてホールドしといてね。
(このときにショットじゃ無い人はローリングでやると動かせます。)

次に狭い通路?のところに雑誌系を奥に行くように並べていき、最後の雑誌系にC4を仕掛けます。
そして動かしてない兵士を一冊目の雑誌系の近くに動かして起こします(このときステルスしといてねw絶対バレるからw)。
すると雑誌に読みふけます。
読み終わると、うまくいけば二冊目に引っかかり、三冊目・・・
となってゆきます(このとき引っかからなければ雑誌の近くで敵に当てないように雑誌に銃弾を打ち込みます)。

そして最後の雑誌を読み終わったあとか読みふけている時に・・・

C4起爆音:ボギャァァァァァァァン!

敵兵士:うわぁぁぁ!
ちーん・・・

これです(笑笑)w
後のやつも同じように動かし、おびき寄せ・・・

C4起爆音:ボギャァァァァァァァン!

敵兵士:うわぁぁぁ!

みたいな感じです。
まぁしょーもない遊びなんでね。
興味ある人はやってみてくださいwww

以上ペパーミントの検証発表でした。
追伸:ペパーミントは中二であと一週間で文化祭だ・・・
頑張らなくては!H231/0/28現在

対戦で楽しい遊び方

まずステージは高台に上れるステージを選択。
できるだけ高いとこならどこでもいいです。

高台にみんなであがり、スタンロッドのみ、つかみわざで落としあいます。
たまにミサイルでおどかすのもいいでしょう。

たまにつかみ技をかけあっていると、いしょにダンスするときがあります。
そのとき写真を撮ると面白いアルバムの一部となります。
他にもバグがいろいろとあります。


トラックの中身

CIAの施設内部に潜入する時とザドルノフ捜索の時にでるトラックの中身チェック。
 
ナンバープレート     140・96 中身メイ・リンがプロジェクターで映し出されている
777 カジノのチップ
00000 大量のおてんこさまのぬいぐるみ
48273 二つの金属の歯車
57577 マグロらしき魚

備考
メイ・リンのトラックを見るとスネークは「おお…」
おてんこさまは「太陽ォォォ!」
歯車は「メタル…ギア…」
マグロっぽい魚は「こいつは違う」

上記以外には何かしらイベントがあるけどそれは自分で見てみよう!


ミッション

ミッション中に破壊できるもの 研究


各ステージでこんなものが破壊できます。
ヤシの実 ヤシの木に生えてる。Mk22○←「Mk22でも壊せるという意味」
ドラム缶 そこら辺にある。MK22△←「Mk22では壊せないという意味」
ブイ 海に浮いている。Mk22△
流木 同じく海にぷかぷか浮いている。Mk22○
ガラス 建物に貼ってある。Mk22?
警報機 敵施設にある。Mk22△

一定の条件を満たさないと出ないミッションの出し方

「EX50等を出すには、ある順番でクリアしていかなければダメ」等ありますが、実際はその必要はありません。
モンハンでいう、「キークエスト」をクリアすれば、その特定のミッションがでてくる、という仕掛けになってるわけです。

例えば、
45,102,47,48,91,37,98の順やるとフルトン銃が手に入るのですが、ステルス迷彩をゲットするための45,102,47,48,91,49,75で、その後50をSっていうのは先にフルトン銃をとってたとすれば、また45から始めなくても49、あるいは75からやればいいわけです。

すべてのミッションをクリアすると…

盗聴テープを入手する。
ある二人の会話を録音したものらしい…

ブリーフィングから聞ける。


DLコンテンツ

1010,9,2日現在

■カムフラデータ 「ツリーバーク、ネイキッド(ツリーバーク)」
■VOCALOIDエディタ用データ 「恋の抑止力(Intro)」

2010,8,19日現在

■カムフラデータ 「ウォーター、ネイキッド(ウォーター)」
■WALKMAN楽曲 「Sneak2」
■AI兵器音声 「バシリスク名古屋弁バージョン」
■VOCALOIDエディタ用データ 「Outcry」

2010,8,5日現在

■カムフラデータ 「グリーン、ネイキッド(グリーン)」
■WALKMAN楽曲 「Sneak1」
■AI兵器音声 「コクーン広島弁バージョン」
■VOCALOIDエディタ用データ 「"MGS-PW"E3Theme」

2010,7,22日現在

■カムフラデータ 「カーキ」「ネイキッド(カーキ)」
■WALKMAN楽曲 「恋の抑止力(AcousticInstrumentalVersion)」
■AI兵器音声 「クリサリス関西弁バージョン」
■VOCALOIDエディタ用データ 「ViewofDeepSnow」

2010,7,10日現在

■カムフラデータ 「イエロー」「ネイキッド(イエロー)」
■WALKMAN楽曲 「OuterHeaven」
■AI兵器音声 「ピューパ新潟弁バージョン」
■VOCALOIDエディタ用データ 「CallingtotheNight」

2010,6,25日現在

■カムフラデータ  「中村光★荒川UB村長」
「中村光★荒川UBシスター」「中村光★荒川UBマリア」
■WALKMAN楽曲 「ZEROALLIES!」
■AI兵器音声 「バシリスクヒューマンボイスバージョン」
■VOCALOIDエディタ用データ 「HEAVENDIVIDE(Refrain)」
■雑誌データ 「荒川アンダーザブリッジ第8巻」

2010,6,17日現在

カムフラデータ 『中村光★荒川UB リク』『中村光★荒川UB 二ノ』『中村光★荒川UB 星』
雑誌データ 『S-Fマガジン/2010年7月号』 『荒川アンダーザブリッジ 第6巻』

2010,6,10日現在

カムフラデータ 「ホワイト」「ネイキッド(ホワイト)」
WALKMAN楽曲 「"MGS-PW"MainTheme」
AI兵器音声 「コクーンヒューマンボイスバージョン」
VOCALOIDエディタ用データ 「HEAVENSDIVIDE(Melody-A)」

2010,5,27日現在

カムフラデータ 「ピンク」「ネイキッド(ピンク)」
WALKMAN楽曲 「恋の抑止力」
AI兵器音声 「クリサリスヒューマンボイスバージョン」
VOCALOIDエディタ用データ 「恋の抑止力(Refrain)」

2010,5,13日現在

カムフラデータ 「ブラック」「ネイキッド(ブラック)」
WALKMAN楽曲 「HEAVENSDIVIDE」
AI兵器音声 「ピューパヒューマンボイスバージョン」
VOCALOIDエディタ用データ 「恋の抑止力(Intro)」



GMP(お金)

GMPあれこれ

GMP(お金)は低ランクのミッションでは、ほとんど増えません。
 
無印ピューパ 800程度(Sランク)
無印コクーン 4000程度(ミスってBランク・・・)

捕虜を回収しまくっても(フルトン地雷+フルトンで13人回収)、エリア毎に報酬が決まっているらしく、2000しか増えず。
(実施エリア:ジャングルトレイン追跡)

ピューパ改でも4000程度しか増えなかったので、高難度のミッションほどもらえるお金が多いという結論で間違えないと思います。

(赤字状態での検証の為、黒字状態でも検証が必要かも)


■この記事に対する意見きてます↓
現在GMPあれこれで書いた事を検証中ですが、GMPあれこれ完全に間違えてます。
今現在の増え方から、仮説をいくつか書いて検証します。

仮説
1.新たなEXOPSが開放された時に爆発的に増える。
2.メインミッション間のEXOPSをコンプした時に爆発的に増える。
3.装甲車・ヘリ等のミッションで爆発的に増える。
4.高ランク評価で爆発的に増える(EX限定)
5.完全ランダム(これだったらマジデ笑うww)

武器開発を効率的に行えればと思い検証を開始しましたが…
思った以上に複雑かも…


■たぶんこれが正解かと↓

1.GMPの総数は実戦部隊の一人ひとりのGMP総数
2.現在GMPの求め方は、GMP総数 - 武器orアイテム開発に使用しているGMP

つまり、武器・アイテム開発が終われば、GMPが戻ってくる。
ちょっと分かりづらいかもしれないので、分かりやすく説明できる方がいたらよろしく。


■完全に間違えてます↓
結論から言うとGMPは報酬金ではありません。

分かり易く説明すると、実戦部隊の兵士のGMP-開発に必要なGMP=現在のGMPになります。
また、武器・アイテムの開発が終わると、開発に必要だったGMPは戻ります。


つまりGMPが増える条件は・・・
・「武器・アイテムの開発が終了する」
・「実戦部隊の兵士が成長してGMPが増える」
・「(100人以下の)実戦部隊に新たな兵士を配置する」
・「(100人以上の)実戦部隊に前の兵士よりもGMPの高い兵士を配置した」この4つです

検証した結果、武器開発終了+兵士成長でGMPが増える事を確認しました

OPS GMP 増加GMP 使用GMP 補足 武器完成
235875 計測スタート
EX87 264632 28757
EX89 885926 621294 EX55出現
106727 M60☆4
208327 PKM☆5
EX55 571417 545 女性捕虜服
EX79 572487 1070
573494 実践入替
396260 XFIM☆5
EX90 519112 341878
189450 GUSTAV☆5
EX93 438845
EX95 440978
EX91 443068 EX37出現
EX37 633760 PKR設計書・ソ連兵服・EX49出現
EX49 623945 M653(SMG)設計書・EX75出現
EX75 626931
EX96 1025315 EX50出現
EX50 1027292 M1911A1・PTRD1941設計・EX81
- 1038383 実践入替
EX81 1040053 EX83出現
MO02 1040764 気分転換にやった後悔はしてない
EX103 1042095 EX32出現
EX32 1043265 AUSCAM(ネイキッド)・EZGUN設計
- 332675 WA2000☆5
- 247810 SMOKE.G
- 201760 STLTH MAT
- 37373 EZGUN(LR)
- 145411 K.PISTOL
- 64052 実践入替・各種武器発注
EX106 304900 EZGUN・SYLTHM完成
EX108 554670 SMOKE.G完成
EX99 701850 K.PISTOL完成
- 53732 EZGUN(LR)☆3
50085 M1911(CT)
396260 C.GSTV(MP)
- 203035 実践入替・各種武器発注
EX101 642355 EX110出現 EZGUN・M1911・WA2000
212870 SHIELD☆5
25440 SHIELD(赤)
212870 LOVEBOX
170760 RESCUESBOX
- 20415 各種武器発注
EX110 47739 SHIELD(赤)完成
EX97 434922 LOVEBOX・RESCUEBOX


射撃訓練

無限の制限

射撃訓練は基本武器の弾数が無限ですが、バッテリーを使うもの、武器選択などでアイテムを放棄する等で一時的、またはミッションを終えるまで使えなくすることができます。

バッテリーと支援系の部分が無限バンダナとの違いですね。

また、やれば必ずわかります…というか当然ですが、アイテムや自分のHP、気力も無限ではないのでご注意を。

MGS4のバーチャスレンジのノリでミサイル使うととあっという間にお陀仏です。
(そんなことするのは自分だけでしょうが。)

射撃訓練の的を撃ったときの得点

500
300
胴体 200
四角の的の中央 300
白以外の部分 100
手を挙げた的 -200
ショットガン、手榴弾、ロケラン、などでの破壊 200

体力の自然治癒

 立ち状態は・・・?

まちがってたらすいません。
匍匐>しゃがみと回復速度が変わるのはご存知だと思いますが、立ちのときも僅かながら、回復してる気がします。
 
ちなみに自然治癒は、移動、張り付き及び解除、体勢変更さえしなければ武器構えて体の向き変えようが、そして撃とうが、地雷設置しようが回復します。
 
例えば地雷設置などでしゃがみで設置して体勢が一瞬立って見えても、上記のことさえしなければ、回復速度はしゃがみのそれで続きます。

ちゃんと立ち状態でも回復を確認しました。


ついでに回復時間を検証してみましたので参考までに。

検証方法…

体力・気力共に9999、能力オールS、回復に有利なスキル(グリーンベレー・レスキュー等)なしのMSF兵を使用。
ユニフォームは野戦服(オリーブ)。
いったんわざとクレイモアを2回喰らい、体力ゲージがちょうど赤くピコピコ鳴り出すところから全回復するまでの時間を比較・検証。
状態 全回復までにかかった時間
ホフク 約30秒
しゃがみ 約1分45秒
立ち 約3分30秒
張りつき(しゃがみ) 回復せず
張りつき(立ち) 回復せず
ダンボール(ノーマル) 約3分30秒(全ランク共通でした)
ダンボール(救命)ランク1 約50秒
ランク2 約35秒
ランク3 約25秒
ランク4 約20秒
ランク5 約20秒(ただしランク4より若干早い)

結論

まず救命ダンボールのランク5が最速となった。
ついでホフクと救命ダンボールのランク4、3、2が早く、最下位は立ち、そして意外だったがノーマルのダンボール、張りつきに至っては全く回復いたしませんでした。
でも説明書のスネークさんはカズに「隠れて回復するんだ」って言われて張りつきしていたような…あれ…?

RECOVER

まだ終わっていない!!自分のLIFEが回復
やるぞ!自分の気力が回復(回数制限あり)

SNEAKING
静かに行くぞ! 自分のカムフラ率が上昇
静かに行こう! 自分と仲間のカムフラ率が上昇
行くぞ! 自分の走る速度が上昇
GO!GO!GO! 自分と仲間の走る速度が上昇
ゆっくり行くぞ… 自分が走れなくなる
ゆっくり行くぞ…… 自分が走れなくなる
ゆっくり行こう… 自分と仲間が走れなくなる
ゆっくり行こう…… 自分と仲間が走れなくなる
1人で行くぞ!! CO-OPアウトする

ETC
ウニャ、ウニャニャ!物音などで敵兵が気づいたときにごまかせる・・・

体力の自然治癒

自然治癒について

スネークに体力はあります!!・・・まぁ知ってますよね・・・ww
しかし体力は重要なのです。
撃たれたり、攻撃受けるなりで体力なくなればスネークだって死にます。・・・当たり前ですよね。
それで皆さんは死なないようにレーションを使います。
しかし無くなりますww

そんな時は自然治癒です。
自然治癒はMG3の時からありました。
時間が掛かりますが地道に回復します。
この時間は有効活用します。
隠れたり、見つからずに移動したりして体力を回復していきましょう。

体力について

体力は回復すればスネークの体力がグヨヨーンと上がります。
CO-OPSでは仲間の体力があればある程、幅が大きくなります。
体力はEXTOR OPSで成長します。
体力の横にあるのは気力です。気力はスタミナなので無くなると多分ヤバくなりますww
なので体力とスタミナを保持しつつ、任務に向かってください。