メタルギアソリッドピースウォーカー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メタルギアソリッドピースウォーカー攻略GEMANI ※人気ゲーム【MGSPW】の武器についての記事です。 あったら良かったこんな武器!<オプションパーツ編> 皆さん、こんにちは。 さて今回は
|
・FAL | RANK3,4 |
・M1C | RANK2 |
・M1C(MR) | RANK4 |
銃の先端部に装着してある銃剣を使用します。
・基本威力は5000
・射程範囲はプレイヤー正面1~2m
・走り状態での射程範囲はプレイヤー正面5mまで
・銃同様、敵を瀕死状態にする
・『ショットガン』、『グレネードランチャー』、『サプレッサー』と
『SVD(HC)』、『SVD(NV)』との併用は不可
・使用方法は『薙ぎ払い』と同様、銃を構えずに攻撃ボタン
・立ち、しゃがみ、歩き状態で使用すると
「フンっ!」という掛け声と同時に敵を【押し倒して突く】
・走りながら使用すると
「やあァーーっ!!」という掛け声と同時に敵を【突き刺す】
・瀕死状態の敵の近くで使用すると、【とどめを刺す】事が出来る
・M16A1 | RANK1,2 |
・M653 | RANK3 |
・RK47 | RANK1 |
・ADM63 | RANK3 |
・FAL | RANK2~4 |
・M21 | RANK3,4 |
・M.NAGANT | RANK1~4 |
・SVD | RANK2,3 |
以上です!!
(♯・ω・)<「銃剣」か。なかなか面白いな。
お、そうですか?
(♯-ω-)<ああ、以前に銃剣術を習っていたからな。
『銃剣術』か・・・。
(;・A・)<どうした?
ゑ?あ、いえ何でも。
ちょっとネタが浮かんだもので。
(♯-A-)<そうか。
ところでビリーさん、
まんじゅうなのにどうやって習ってたんですか?
(;・∀・)<・・・、どうやってだろう?
・・・・・・、そうですか・・・。
以上、
Joneとビリーの開発企画書でした!!
さて、今回もいくつか考えてみました☆
【武器解説】
ギトギトの油が詰まった弾丸を発射するスナイパーライフル。非殺傷武器。
3段階主観倍率変更可能。ボルトアクション式で連射はできない。サプレッサーつき。
弾丸は目標にぶつかると同時に破裂し、周囲に多量の油をまき散らす。
床や地面に着弾させて、通りすがりの敵兵をすってんころりと転ばせてあげよう。
床/地面以外の場所に当ててそれに気づいた敵兵が油をふき取っている間に、サッと通り抜けてしまうのもいい。
【武器解説】
命中させた物の一部を原子レベルまでバラバラにしてしまう特殊弾を発射するピストル。サプレッサー付。
弾数制限はないが発砲すると次弾装填まで30秒かかる。
敵兵に命中させると一撃で瀕死状態に陥り(頭に当てるとキルになる)
大型兵器に50発命中させると機能を停止させられる(その場合破壊扱いになり、クリアランクSは取れない)。
AI兵器に命中させると、命中させた部位が一撃で壊れる(AIポッド・壊せない部位を除く)。
オブジェクトや地面に対しては効果がない。またAUTOAIM無効。
【武器解説】
限りなく形は近いが、音楽を聴けるウォークマンとは別物。非殺傷武器。
神経系を刺激して一時的に敵兵の方向感覚を狂わせ、メチャクチャな歩き方をさせることができる。
邪魔な位置にいる敵を追い払いたい時や、見つかりそうになったときに試してみよう。
グレネードの要領で投げて使用するが、直接ぶつけて身体にひっつけないと効果が出ない(一度でも地面に落ちると消滅してしまう)ので正確な投擲技術が求められる。
当然、大型兵器やAI兵器には効かない。
【武器解説】
一見、何の変哲もないラジオだが実はMSF研究班自慢の一品。ランク毎に効果が大きく変わる。
一応非殺傷武器。ランク5を除き装備中はカムフラ率が5%低下する。
全ランク共通で、グレネードのように投げて使うことができる。
身体に当てると気力ダメージ1000、頭に当てると気力ダメージ5000を与える。
5%の確率で瀕死にしてしまうので調子に乗ってぶつけすぎるとSランクが取れなくなる可能性も…。
大型兵器の部隊長には効果がない。ランクごとの効果については以下。
装備しているとCQCのかわりにCQR(CloseQuartersRadio)が使えるようになる。
操作はCQCと同じで、■ボタン連打でパンチとキックの連携攻撃。素手+ラジオの絶妙なコンビネーションのおかげでCQCよりも与える気力ダメージが高い。
ローリングを行うとローリングCQRが発動、敵兵を吹き飛ばしつつラジオからノイズを響かせ、追加気力ダメージ1000を与える。
拘束するとスタンロッドのかわりにラジオを突きつける。
その状態で■を連打し続けるとラジオペチペチに派生、ラジオで敵兵をペチペチ叩く。1回叩くと気力ダメージ100を与える。
Rを押すと「言え!」のかわりに「聴け!」と言って、ラジオを敵兵に聴かせることができるがあまり意味がない...。
敵兵を引き倒すとラジオを通じてカズが「動くな!」と言い、ホールドアップできる。
普通に投げ飛ばしたりびたーんを実行することもでき、その場合CQCの1.5倍のダメージを与えるが、ラジオが壊れてスネークに怒られる。
スネークを使っている場合はカズに怒られる。怒られると英雄度が50減ってしまう。
ヘッドラジオ。名前の通り、ヘッドバンド型ヘッドホンの両側にラジオを取り付けたもの。
敵兵の背後からホールドアップ可能な距離まで接近して■ボタンを押すと、頭にガポッとかぶせることができる。
更に■ボタンを押すことでランダムに音楽が再生される。再生するのが遅すぎると敵兵にヘッドラジオを払いのけられたうえ、アラートになってしまうので注意すること。
再生される音楽と効果は以下のとおり。
①SnakeEater:再生すると敵兵が懐から蛇を取り出してむしゃむしゃ食べ始め、一時的に注意をそらせる。
他の敵兵に気付かれても「なんだ、ご飯食べてるだけか」とセリフが出るだけで警戒態勢にならない。
②キーキー音:身の毛もよだつような"あの"キーキー音を流す。これを聞いた敵兵は持続的に気力ダメージ(750ダメージ/秒)を受け、最後には気絶してしまう。
③帰ってきたヨッパライ:AI兵器がダウンしている時の音楽。流れている間、敵兵は"あちゃらの世界"に旅立つ。
効果時間はかなり長いが、その間他の敵兵に気付かれてヘッドラジオを取られると現世に戻り、警戒態勢に入ってしまう。
ヘッドラジオの改良版。敵兵がラジオを払いのけるまでの時間が大幅に延長され、再生される音楽数が増えた。
また、かなりの大音量で再生するので音漏れして周囲の敵兵にも効果が及ぶようになった。
ただし、プレイヤーにも効果が出てしまうので装着して素早く距離を置かないと大惨事を招く…かもしれない。
再生されるものと効果は以下のとおり。
①SnakeEater:食べる蛇の数が増えたので、さらに長時間注意をそらせるようになった。
こちらが聴くと、動けない間に他の敵兵に見つかってぼっこぼこ…という事態になりかねないので十分に注意が必要。
もし聴いてしまったら、レバーをガチャガチャすることで動けない時間が短縮される。
②キーキー音:効果範囲が広くなったので複数の敵兵をまとめて気絶させることもできる。与える気力ダメージも1000ダメージ/秒に増加。
くれぐれも自分が気絶しないように。
③帰ってきたヨッパライ:効果範囲が広くなったので複数の敵兵をまとめて"あちゃらの世界"に送ることができる。
ただし、自分が聴くと魂がすっぽ抜けてミッション失敗になってしまう。
④番町皿屋敷:音楽ではないが敵兵に聴かせると、恐怖のあまり震えはじめてホールドアップさせることができる。
自分が聴くと恐怖のあまり気絶してしまうので注意。
⑤恋の抑止力:敵兵に聴かせると曲に合わせて踊り始める。
自分が聴くとつられて踊ってしまう。その場合ボタンをガチャガチャすることで踊る時間が短くなる。
支援ラジオマーカー。支援補給マーカーと支援砲撃マーカーをかけあわせたような性能。
まずはマーカーを投げて投下地点を指示。その後■ボタンを押すと周辺にラジオが降りそそぐ。
降ってきたラジオが敵兵に当たると気力ダメージを与える(ラジオひとつあたり1000)。
ラジオの降ってくる数は研究開発班のレベルによって変化。
研究開発班のレベルが25以下 | 投下数:10 |
研究開発班のレベルが25~50 | 投下数:15 |
研究開発班のレベルが50~75 | 投下数:20 |
研究開発班のレベルが75~98 | 投下数:25 |
研究開発班のレベルが99 | 投下数:40 |
降ってきたラジオのうち5つは回収でき、ランク4を除いたラジオのどれかとして使用可能。
どのランクになるかはお楽しみ♪
新型ヘッドラジオ。音漏れの心配がなくなり、カムフラ率も下がらなくなった。
払いのけられるまでの時間も長く、余裕を持って■で再生できる。
隣に表示された数字の回数分■を連打することで、選曲も可能に(例:SnakeEaterなら1回だけ)。
再生されるものと効果は以下のとおり。
①SnakeEater:食べる蛇の数はそのままに、効果時間中であればフルトン回収することが可能になった。
回収に成功すると英雄度が+5される。
②キーキー音:割れたガラス瓶で黒板を引っかく音にグレードアップ。即座に敵兵を気絶させることができる。
③帰ってきたヨッパライ:現在いるエリア全域の敵兵を"あちゃら"の世界に送ることができる。
ただし、効果時間内に敵兵全員をフルトン回収するか気絶・睡眠状態にしないと切れた瞬間アラートになってしまう。
④番町皿屋敷:聴かせるとあまりの怖さに敵兵の「さら」が割れ、その場に倒れ込む。
そのまま放置しておくと瀕死状態になり、それでも放置しておくとキルになってしまうので早めにフルトン回収するか、睡眠・気絶にすること。
低確率で「八つ…九つ…」「なんまいだー」と問い返されることがある。
直後、強制的にCO-OPSメッセージ画面を選ぶ画面になるので表示された中から正しいものを選択して答えなければならない。
「八つ…九つ…」に対しては「十」、「なんまいだー」に対しては「どう勘定しても九枚でございます」で答えればOK。
答えるのが遅かったり、選択を間違えると幽霊にとり殺されてミッション失敗になってしまうが、正しく答えると英雄度が+100される。
ただし英雄度が追加されるのは1回だけ。
⑤恋の抑止力:効果は変わらないが、曲が終わるまで踊らせ続けることに成功すれば英雄度が+200され、その敵兵が自動的にフルトン回収される。
回収された敵兵は実戦・研究・糧食・医療・諜報の能力のうちいずれか一つがランダムで通常より1ランク高くなる(例:実戦BならAに、研究AならSになる)。
もともとSに達していた場合その能力は変化しない。
1ミッション中1回しか使えず、警戒態勢・アラート以外に、踊っている敵兵が他の敵兵に見つかったりするだけでアウトなのでなかなか難しい。
⑥いのりの唄:敵兵に聴かせると、どこからかザ・ボスの幽霊とストレンジラブが登場し、CQCと電磁くすぐり棒の見事なコンビネーションでその敵兵を気絶させる。
「キーキー音」と似ているが、こちらは1ミッションにつき3回しか使えず屋内でしか効果がない。ただしひとり気絶させるたびに英雄度が+50される。
⑦小咄:小咄を聞かせて敵兵を抱腹絶倒させる。小咄の内容は無線通信のように画面に表示されるので、自分が笑い転げて敵兵に見つかったりしないように。
うまく敵兵を笑わせることができれば英雄度が+30される。
能力の低い敵兵ほど笑わせるのにかかる時間が短く、カスタム兵器の随伴兵など強力な兵士に至ってはかなりの時間がかかる。
低確率で「そのココロは?」と聞き返されることも。
その場合、聞き返されると強制的にCO-OPSメッセージ画面になり、表示されたメッセージの中から正しいものを選んで返さなくてはならない。
間違えるとアラートになってしまうが、正解すると英雄度+100に加えてその兵士を感服させることができ、自動的にフルトン回収される(フルトン回収システム不要)。
本来なら営倉送りになる兵士でもすぐに班の振り分けができる。
お笑いのセンスに自信がある人向けかもしれない。
返答例1:小咄「先輩とかけて養豚場ととく」
↓
敵兵「そのココロは?」
↓
返答「後輩(交配)が肝心」
返答例2:小咄「死後の世界の話をします」
↓
敵兵「そのココロは?」
↓
返答「あのよー(あの世)」
さて、今回もいろいろと考えてみました☆
M134の派生型。非殺傷武器。MSF研究班・糧食班の共同開発品。
発砲音がしないため潜入任務に適しているが、重量があるので高いカムフラ率は維持できない。
8つの薬室が回転し、弾丸を高速連射する。
弾丸には特別製のこんにゃく弾を使用しており、敵に命中させると気力ダメージ(700/1発)を与える。
命中させるたびに特有の「ぷるん」という音がする。
ヘルメットや盾に当たると弾かれてしまうので注意すること。
■ボタンで敵をポカッ!と叩くこともできる(1回につき気力ダメージ2000)。
叩きすぎると変形して連射速度と命中精度が悪くなり、それでも叩き続けると壊れてしまう。
壊れた後はアイテム「レンコン」「こんにゃく」として再利用可能。
レンコンはHPを、こんにゃくは気力を少し回復してくれる。
レンコンを見て
はっ!この形シュワちゃん(ターミネーター2の)が持ってたあのぐるぐる回るのに似てる∑('◇'*)!?
ということで考え出された無茶苦茶な設定の武器です^^;
MSF糧食班が、あの”ウニ”を参考に作りだした武器。
大きさは本物のウニと同程度だが、形状は球体。
グレネードのように投げて使う。投げた後はコロコロ転がって停止、その後任意のタイミングで■ボタンを押すことにより球体内部から勢いよくトゲが伸びる。じゃき~ん!
効果範囲は毒ウニを中心として半径1メートルほど。もちろんトゲには毒が仕込んであり、敵兵に刺さると毒状態に。
毒は一定時間敵兵にダメージを与え続ける(500ダメージ/秒)。ランクが上がるごとに毒の効果時間が延長される。
毒が身体中に回ると瀕死状態に陥いる(その際通常の赤髑髏マークではなく、紫髑髏マークが出てくる)。放っておくとキルになってしまう。
AI兵器や大型兵器には効果がない。
1トンの張力にも耐えうる特殊とりもちを発射するバズーカ。非殺傷武器。
敵兵に命中させるとまとわりついて10秒間拘束する。戦車・装甲車に命中させても同様の効果を発揮。ただしヘリコプターには効果がない。
上手に使えば複数の対象を拘束できる。
敵が動けない間に攻撃を加えたり体勢を立て直そう。
ただし拘束した敵兵に触れたり、CQCをかけると自身にもとりもちがひっついてしまい10秒間動けなくなる。
戦うフライパン。一応非殺傷武器。
ホールドアップはできないがCQCのような打撃攻撃ができ、命中させると気力ダメージを与える。CQCよりも攻撃範囲が広いのが特徴。
立った状態で■ボタンを押すと横からカーン! タイミングよく■を連打すると連続カンカンができる(1回目で1000ダメージ。連続カンカンに成功すると500ずつダメージが増えていく。上限5000。)
歩きながら■ボタンで真上からカーン! 連続カンカンはできないが、与える気力ダメージが大きい(3750ダメージ)。
カンカンしすぎると瀕死状態にしてしまい、それでも叩き続けるとキルになってしまうのでほどほどに。
ストレンジラブがスネークの拷問に用いたあの棒。一応非殺傷武器。
スタンロッド同様、敵兵にぷすっと刺すことで気力ダメージを与える(1000ダメージ/秒)。
開発を進め、武器ランクが上がると電圧も上昇し与える気力ダメージ量が増える。
スタンロッドと違い、バッテリー切れはなく敵兵の所持しているアイテムを奪い取れるが、刺すと同時に大きな笑い声をあげるため付近に他の敵兵がいると気づかれる可能性がある。
またやりすぎると笑い死に(!?)させてしまう。ほどほどに。
この武器を使っているとストレンジラブから無線が来ることがある。
特製コショウ弾を発射するショットガン。非殺傷武器。
命中させると破裂し、周囲にコショウが飛散する。スモークグレネードのように敵兵の視界を封じることが可能。ただし効果範囲は若干狭い。
頭に当てるとコショウが目に入り気力ダメージ2500を与えたうえで視界を封じる。
他のショットガン同様、■ボタンで打撃攻撃もできる。
リクガメの甲羅を加工し、光学照準器諸々をつけたもの。
銃身のかわりに大きさ0.75ミリの穴が開けられており、そこからコーラ飲料をウォーターカッターの要領で噴射、▲ボタンを押しているあいだ噴射し続ける。
水流(コーラ流?)の速度を落としてあるので敵兵を負傷させることはない。
命中させている間は気力ダメージを与え続ける(3000ダメージ/秒)。
弾数制限はないがサプレッサー残量ならぬコーラ残量(表記はCOLA)が画面に表示され、ゼロになると噴射できなくなる。
コーラがなくなった場合、支援補給マーカーで要請できる。
ほとんどの場合コーラが届くが、低確率で「コーヒー」「マテ茶」「ワイン」「牛乳」「サイダー」など、おかしな飲み物が送られてくる。
パッと見ただけではわからないがリロードした際に表記が「COFFEE」など別のものになるので判別可能。
使いたくない飲み物が来た場合は捨ててもいい。ただし捨てるとカズに「食べ物を粗末にするんじゃない!」と怒られたうえ、英雄度が下がる。
コーヒーは命中させると対象が茶色く染まり、昼間の戦闘では見やすく、夜間の戦闘では見づらくなる。大型兵器にも効果あり。
マテ茶は命中させた対象の気力を回復するので敵兵に向かって撃ってはいけない。
ワインは命中させると対象を酔っぱらわせ、眠らせる。味方にも効果があるのでCO-OPSで使う際は注意。
ミルクは命中させるとカルシウムのおかげで対象の防御力が大幅アップする。敵兵に撃たないように。
サイダーはコーラと変わらない。
さらに低確率で「ねばねばなっとうエキス」「でがらしのウーロン茶」「賞味期限の切れた乳酸菌飲料」「ドリアン100%」など、アヤしいものも送られてくる。
ねばねばなっとうエキスは命中させると対象をネバネバにして、移動スピードを大幅に下げる。
でがらしのウーロン茶はコーラと同じ効果。
賞味期限の切れた乳酸菌飲料は命中させると対象をお腹下し状態にしてしまう(瀕死状態の赤髑髏アイコンのように白髑髏アイコンが出る)。やっつけるか回収しないといつまでたってもいなくならない。
味方に当てるとカズがものすごーく怒る。
ドリアン100%は命中させるとその周辺、かなり広範囲にすごいニオイを漂わせる。ニオイをかいだ敵兵は一瞬で気絶する。
盾としての機能も備えていて、武器構え時は正面、通常時は背面からの攻撃を防ぐことができる。
みなさま面白い武器/装備品を考えていらっしゃいますので、私もいろいろと考えてみました☆
炸薬のかわりにドリアンガスを詰め込んだ手榴弾。非殺傷武器。
炸裂後発生するドリアンの強烈なニオイで敵兵の動きを封じ、気力ダメージ(750ダメージ/秒)を与える。
開発によりガスの噴出時間・効果範囲・気力ダメージ量が強化される。
みなさま、「ドリアン」をご存知でしょうか?
東南アジアを原産地とし、とっても甘く栄養も豊富なため「果物の王様」と呼ばれている果物です♪
しかし、殻を剥くとタマネギがくさったような強烈なニオイを発するため、飛行機内や公共建造物への持ち込みが禁止されていることがほとんど…。
グレネードリアンはその強烈な「ニオイ」を用いた手榴弾です。
携行型無反動砲。砲弾のかわりにドリアンを使用。
初速が速く命中精度が高い。
着弾と同時にドリアンが飛散し強烈なニオイを広範囲に充満させる。
長時間敵兵の動きを封じ、気力ダメージ(1250ダメージ/秒)を与えるが
敵兵にドリアンを直撃させるとキル行為になってしまう。扱いには気をつけること。
ドリアンは重さが最大5キロにもなり、全体が堅い棘で覆われています。
そんなものが当たってしまったら……^^;
銃弾のかわりに、知る人のみぞ知る某サボテンの針を飛ばす非殺傷武器。
サプレッサー装備で潜入任務に最適。
ヘルメットを貫徹し、どこに命中させても必ず1000の気力ダメージを与える。
低確率で気力ダメージが10000に増加することがある。
装備した状態で敵に発見されると、警戒態勢が解かれるまで自身の防御力・移動速度が大幅にアップする。
そのかわりHPが現在値の1/3になってしまう。
投擲型のマーカー。
投擲後、構えずに■で上空からMSF兵が2名パラシュート降下してくる。
MSF兵は30秒の間プレイヤーを援護してくれるが
時間経過で懐からフルトン回収装置を取り出し、帰って行ってしまう。
1ミッションにつき1回しか使えない。ここぞというときに使おう。
自身がスネークの場合、低確率でカズが降下してくることがある。
援護に現れたMSF兵がやられてしまった場合アウターオプス同様にミッションクリア後
「負傷」「PTSD」「死亡」のいずれかになる。
また、カズがやられてしまうとその場でミッション失敗になる。
装備すると眼力を使えるようになる。
ただし使うキャラクターが男性かつ名前に「B」が入っていないと効果がない。さらにユニフォームはタキシード限定。
敵兵をターゲッティングすることで眼力をぶつけられる。
ぶつけられた敵兵は瞬時に気絶し、フルトン回収できるようになる。
ターゲッティングした敵兵がブサイクな場合は気絶させられない。
CO-OPSで用いる場合、眼力の余波で味方を気絶させてしまうことがあるので気をつけよう。