メタルギアソリッド ピースウォーカー
裏ワザ・小ワザ

メタルギアソリッド ピースウォーカー攻略GEMANI


万能ミッション!

サンディニスタの司令官と接触というOPSありますよねあれ万能OPSなんです。

称号集めに適した場所である
CQCの練習場所である
初めての武器など練習に適した場所である
ここのOPSは面白い裏技が多いの楽しい

以上のように結構いい遊び場なのだ!!
どうぞやってみてください!!


カリブ大決戦

カリブ大決戦では苦労した人も失敗した人も多いと思います。
そこでこの方法で瞬殺して気分爽快になりましょう。

防具?は何でも良いです。
怖ければバトルで。
武器はM134ガトリング無限バンダナ以上。
保険にレーションだのロケランだの持って行ってください。
 
始まったらほとんど攻撃が当たらない場所に行きます(左下の操作盤の近くの角)。
そこでギアがくるのを待って来たらM134をぶっ放します。
後はぼーっと撃ってれば勝手に死にます。

■この記事に対する意見きてます↓

書いてある場所に行ってもどんどん攻撃を食らってしまい、瞬殺できないばかりか気分爽快になどなりません。
その説明だと安全地帯が何処なのか分かりにくいので、もう少し詳しく書いて欲しいです。
そもそも完璧ではないにしても、安全地帯は無いと思うのですが。


ヘッドショット関連の使える技

ヘッドショットって意外と増えないですよね。
でもこの方法を使えば一気に200会ほど増やせます。

まずextraオプスの38敵兵殲滅を始めます。
装備はバトルで水平二連ショットガン(ゴム弾)だけ。
後の装備は適当に。

始まったら十字路の近くの階段へ行きます。
そこで走ってくる兵士の頭をショットガンで撃ちます。
瀕死?状態になった兵士を5人集めて部屋の角にショットガンで移動させます。
(この時兵士は5秒ごとにショットガンで撃たないと死にます)

角に兵士が集まったら兵士に近づいて頭をショットガンで撃つ。
そうするとヘッドショットが1発で5回たまります。


諜報Sを集めたいなら…

MAIN OPS バリケード破壊にて三叉路にいるスナイパー二人
彼等は諜報Sを必ずもってます。

フルトン砲or睡眠ガス地雷が必須ですが、結構効率の良い集め方だと思います。


簡単に武器のレベルアップ!

この方法はPSP1000・2000・3000でしかできません

操作タイプをシュータータイプにする。
プラヤ・デル・アルバにあるカカシの前にキャラを立たせ、その前で無限バンダナとレベルアップさせたい武器を装備する。
そして、PSPのLボタンとRボタン両方に同じように輪ゴムをかけて、ボタンが押された状態にする。

簡単にレベルアップができます!


デコイの小ワザ

デコイってありますよね。相手をだますやつです。
あれって□を押すと飛び出てくるけど、敵兵が上に乗ったときにだすと、スタンダメージが出て敵兵が吹っ飛びます。


九州?

マザーベースでミッション出撃を選ぶとき(ピースマークのとこ)○ボタンを押すと・・・

九州みたいな地図が一瞬見える。
(たぶんコスタリカかな)


火竜の剛翼にて

キーアイテムの最後あたりに「火竜の剛翼」の資料(?)があると思います。

その説明が出ている時に△ボタンを押すとリオレウスがでてくるのですが、アナログパッドで上下に移動させてみてください。
よ~~くみると翼と連動して上にいったり下にいったりしています。


使えないけど…驚きの小ワザ

敵を、気絶なり睡眠なりします。殺してはいけません。

そして、倒れている兵士の脇(なるべく近く)にC4を設置します。
後は自分が食らわないくらい離れて爆破するだけ。

敵が跡形もなく消滅します。


え?カカシで!?

プラヤ・デル・アルバなどにあるカカシを撃つと武器の経験値があがります。

無限バンダナを持っていくと効率よく溜めることができます。
しかし、あっけなく経験値が溜まってしまうのであまりお勧めはできません。


兵士増殖


この裏技にはPSPが2台必要です。(潜友とやるのがおすすめです)
①まず兵士を交換するモードにしてください。
②そのあと、もう1つのPSPのひとはセーブを行ってください。
③その後、セーブした人のいい兵士といい兵士がほしい人の雑魚兵士を交換してください。
④交換がおわったらセーブした人はセーブせずにタイトルに戻ってください。

これで裏技は成功です。


■この記事に対する意見きてます↓
良い兵士と雑魚い兵士を交換、と書いてありますが・・・
能力に差がある兵士とでは交換は出来ません。
そのやり方では増殖出来ません。

ホールドアップ稼ぎ

敵を普通にホールドアップします。

そしたら手を上げてしゃがもうとしますよね。
そこで、一発殴ると「うへっ!」っとなりますので、またホールドアップします。
それをくり返すと簡単にホールドアップマスターをとれます。


英雄度即効上げ

英雄度ってなかなかあがりませんよね?

でもこれをつかえばある程度は英雄度が上がります。
その方法はEXTRAOPS38の拠点防衛をショットガンで頭のほうを狙うだけです。
それをたくさんやってると称号でヘッドショットマスターランク~というのが手に入ります。
ぼくはそれでランクAまでGETしました。

ランクAをとると英雄度が5000上がります。
だいたい3分あればおわるので結構らくにいけます。
ショットガンというのが重要です!わすれずに!

でも・・クリアすると1回のミッションにつき英雄度が-9くらい下がるので、それはおおめにみてください!


足跡!?

エル・セナガル沼地で動物の足跡がありました。

入り口から入ってすぐの水溜りにあります。
(サンディニスタ司令官接触で確認)
 
 写真のコレクションにでも(^_^;)


テープ

対AI兵器戦の時、パーツを抜き取る画面になるとスネークがポッド内を移動してパーツを抜き取ります。
その時ある条件を満たしてアクションボタンを押すと・・・

「パスの日記」というテープを入手できます。
是非聞いてみてください。


幽霊に見つかっても・・・

幽霊は、見つかると自分の方に向かって飛んでくるけど、その時伏せていると幽霊の攻撃が当たりません。
でも、警戒がいつまでも解かれないので一生終わりません。


opsでも...........

バーサスオプスで、パトロール・ベースを選びます。
キャラとルールは何でも構いません。
チームはブルーチームにしてください。

スタートしたら、すぐ見える木材?の上に乗り壁に向かって歩いていきます。
落ちるギリギリで主観にします。

するとopsでも使えた二階に行く裏技ができるのです!
是非試してみてください!


簡易照準器

各種銃器の照準は画面の中央点に合わせてあるようなので、PSPの液晶の対角線の交点が判りやすくすると狙いがつけやすくなります。
そこで、わたしは細い目の糸を2本対角線に張りその交点を照準にしています。
これで、ブレやすい機関銃でも遠距離の敵を一発でヘッドショットし易くなります。

正確に交点をはじき出した、なるべく細い線の照準器付き液晶保護シートを自作するのでもOKかと思います。


設計図を持ってないアイテムを開発する方法

武器などは無理ですが、設置、投擲ぐらいならできます。
 
1、友達からそのアイテムをもらう。そうすると開発できます。
2、敵から拾ったり、落ちてたりしてるものを回収する、クレイモアがはいります。
 クレイモア以外は見たことありませんw


叩く速度をあげる方法

 兵士を叩く時△を連打すると叩く速度が早くなります。
 アイテム回収・気絶等の解除が素早く出来ます。


ヘッドショット稼ぎ

ザドルノフ捜索6をクリアしたあと 教授がまた脱走してマザーベースの射撃場二階?に隠れています。

予想はつくと思いますけど、射撃場に行くことのできるEXTRAOPS 1は弾数が無限なので、麻酔銃でヘッドショットし続けることができます。

このとき教授に近寄りすぎると、イベントが始まってしまうのできをつけてください。


これをやるとパスはリスタートミッションでも戻って来ないだろう・・

CQCの蹴りを当てて倒れたら、また蹴りを入れる。

そしたら反対方向に飛ぶのでまた蹴る。
そしてらまた反対・・・・
てな感じで半永久的にはいる。

パスの「キャ!」が聞きたい人、嫌いな人はどうぞ~


な、なぜそこに!?

まずメインオプスの採掘場偽装 基地を選び、フルトン銃(スコープがあるもの)持って行きます。

スタート直後に目の前にあるはしごをのぼって左(東)を向いて下さい。
そしたらステージ外の茶色の建物ありますよね。
その右の黄土色の建物に・・・・あれ・・なんかいる・・・ってなります。
そう眠っている兵士がいます。
もちろんステージ外なのでソリトンに映らないしSVDとかで殺せばちゃんとキル数に入ってるし、そいつに向かってフルトン銃を撃てば回収出来ます。
能力は実戦B研究D糧食C医療D諜報A(多少ばらつきがある)とまあまあ使えます。
スキルはランダムでたまにバーダーとかもってます。

何回でも回収可能。
フルトン銃持ってない人は遊びましょうw。
モシンでヘルメ飛ばせば立ち上がって歩いて定位置に戻ってちゃんと寝ますw。

また、そいつの体にモシンを撃てばしゃがんで寝ていたのが横になって寝るし、スモーク投げればゴホゴホ言います。
もしかしたら他のマップにも似たような兵士がいるかもしれません。

暇な人は暗視ゴーグルつけて探してみてください(自分もある程度探したがいない)。

地雷で敵軍隊全滅

必要なもの クレイモア地雷(2個以上)
 
リオ・デル・ハーデ辺りの方が良いですね。
まず、アマンダがいた建物の前にあるドラム缶が2つありますね。
そこで壁にくっつきコンコンとたたいてください。

そしてわざと見つかり敵を集めた所で地雷を仕掛け敵を地雷の方に誘導し、踏んだところドッカーン!
仕掛ける場所によっては敵を全滅させられることもできます。

試して見てください!


微妙裏世界

ピューパ戦。
この技は、友達がいないとできません(自分合わせて三人ぐらいがいい)。

ミッション開始時の下の方向に行って(ピューパが突進してくるところ)黄色い線はっじこ(左でもみぎでもOK)のところで二人ともしゃがむ。

もうひとりがななめ横からミサイルを撃つとmごくたまにひとりが壁にめりこみます。
裏世界にいったひとは動けません!
マップをみればすぐわかります!

これは友達とふざけていて、ぼくがミサイルを撃ったときともだちが裏世界に入ってしまった現象です。
自分の画面からみると入っていないが、裏世界に入った友達の画面を見るとコンクリートにつつまれていましたw
暇があったらやってみてください。


一気にフルトン回収

やり方

まず装甲車戦でいっちばん最初の兵士を殺(又はフルトン回収)した後増援が出てくる所に睡眠ガス地雷を置くと、上手くいけば増援全員をフルトン回収することができます。

4人全員をフルトン回収するにはある程度の慣れが必要です。


ちょっと使える裏技!

この裏技は戦車戦などで役に立ちます。

まずできるだけ敵をフルトン回収しておく。(時間がかかるため)
そしてばれてしまった時にこの裏技を利用します。

まずミサイルで破壊されないものかげに隠れる。
そして敵を待つ。来たらCQCで倒してスタンロッドを当てる。
この繰り返しですぐに無力化できると思います。

あとは部隊長をMK22でズドン!!だけです(笑)


ホールドアップ→尋問

尋問したいのに間違えてホールドアップしてしまったとき・・・

気絶or睡眠させてから目覚めさせなくても、武器の弾が全て無い銃があれば敵の近くで空撃ちで、敵がチャンスと言わんばかりに立ち上がります。
その時CQCをすれば、ホールドアップ→尋問が素早く?できます。
Mkのサプレッサーが切れてまわりに敵がいたときとか便利!
と思わせてスタンロッドでスタンさせてトントンしたほうが便利だったりする。

エレベーターを早く呼ぶ小ワザ

どうでもいいんですが・・・
MGS1でもそうだったように、今回もエレベーターのボタンを押しまくると若干早くエレベーターがきますww


楽にヘッドショット数を増やす・・・

・まず、MK22、支援補給マーカーを用意します。
  MK22はモシンナガン等でも良いですが、MK22の方がディレイが速いのでこちらをお勧めします。
  支援補給マーカーも、何型でも良いです。(因みに僕は手榴弾型のやつでやりました。)
 
・適当なステージに出撃します。
  敵兵がなるべく弱く、ボス戦ではないステージ。(お勧めはメインOPSの最初から2番目です。)
 
・最初のマップで敵兵を一人だけ残して後は殺します。(殺した方が良いです。)
 
・残りの一人をCQCで気絶させます。
 
・MK22を装備して、弾がなくなるまでヘッドショットをします。
  プラントに戻ってヘッドショット数を確認するととあら不思議、ちゃんとカウントされてます。
  (プラントには戻らなくて良いです。)
 
・弾が無くなれば支援補給マーカーを使用して弾を補充します。
 
・またヘッドショットし続けます。

これで簡単にヘッドショット・マスターランクAが取れます。
ただ、この方法は邪道なのでそれだけは覚えておきましょう。


くだらないwww

敵に麻酔銃を一回撃って「頭以外」、CQCでもなんでもいいので気絶させると・・・
普通なら頭に☆が回っているのに、眠っている状態になります・・・

くだらないでしょwww


湖とか水の中でグレネードを爆発させる

入れて爆発させると水しぶきが出ます・・・
はっきりいってつまらないです。


教授の居場所簡単に分かる方法

①エリアごとに無線を使う
②カズ(副司令官)が『教授はほぼ間違いなくこのエリアにいる!』という無線が入る
③あとはそのエリアで探索するだけ(暗視ゴーグルやレーダーを使いましょう)

以上です。
参考になりましたか?(汗)


 

あまり使えないが楽しい小ワザ

麻酔銃やCQCなどで敵を気絶又は、熟す・・・眠らせてから。
その気絶又は眠らせた敵の真上に乗り、その状態で殺傷武器を頭めがけてぶち込みます。
そうしたら敵は飛んでいきました(どっかに)。
私は遊んでたらできました(1回)。
ま・・・まぁやってみてください。


スタンロッドで…

常識かもしれませんが、スタンロッドは水や金属を通じて複数人に攻撃できます。

あと、兵士と兵士が触れ合ってる時(双方気絶中で足が重なっていた時確認)、片方の兵士に電撃を浴びせるともう1人にも効果が出ました。


60000越え CQC

はしごの上に上ってCQC→拘束で梯子の下に落とすと、60000以上ダメージが敵兵に入る。
まあ誰でも即死だと思います。


スタンロッドLVUP

たぶんだけどスタンロッドのレベルをあげたいときは・・・

①敵を無効化(眠らす・しびれさす・ホールドアップ)する。
②AIMを解除する。
③カメラを倒れた敵に向けてスタンロッドをつかいまくる。

私はこのやり方でやっていましたが確認は出来ていませんorz


簡単?ホルドアップ&スタンロッド経験稼ぎ

いちいち後ろから忍び込んでホールドアップしたり、範囲の狭いスタンロッドの使用レベル上げるのは面倒ですが、敵の背後から走っても歩いてもいいので近寄って(警戒態勢だったりスカウト兵は音に敏感なので歩かないと厳しいです)CQCで拘束します。

そのまま投げずにRを放して拘束解除して銃を構えるとホールドアップできます。
そのままスタンロッドに武器チェンジして使用すると、ホールドアップ数とスタンロッドの使用レベル両方上げれます。


ステルスガンは自分に撃てます(正確には撃てませんが

やり方は・・・
AがBにスネークイン
AがBにスネークフォーメーションのまま、ステルスガンを撃つ
Bに当たったレーザーがAにも当たり二人とも消える

友達とふざけてたらできました。
壁に撃ったときも稀に透明になります。


ローリングでも・・・

ミッション2で、リオデルハーデの梯子。

敵を上におびき寄せます。
敵が一番上あたりに来たところで梯子の方にローリングします。
うまくいけば敵にぶつかっただけなのに、落ちて死にます。
僕はたまたまできました。
分かりにくかったらすいません。









ここから↓は発売前情報

レーション増加?

これは協力プレイでないと使えない裏技です。
やり方はとても簡単でAがレーションを落としAとBでそのレーションのところに同時に行く。
やり方だけなら簡単ですが想像以上に成功しにくいです。
たまに出来たらラッキー程度だと思ってください。
これで僕はレーションを31個手に入れました。
レーションが多いほどドロップするときのレーションの数も多くなり増殖するレーションも増えるので初めはAかBどちらかがレーションを仲間に与えて6個にしたほうがいいです。
戦車戦でやったことはありませんが、4人なので成功確率もあがるしすぐ増えると思います。


無限ビックリ

ステージはどこでもいいです。

まず兵を見つけます。
そして殺傷武器で足を撃ちます。
兵は片足使えなくなりナイフをふりまわしたり銃を撃ちます。
しばらくたつと兵が降伏状態になります。(ホールドアップしたときの)
(足に注射を打ってしまったらもう一回足を撃つ)
そうしたらCQCで蹴ります。
その後にCQCが出来なくなるところまで下がります。

そして兵がおきてくると・・・
高確率で「なんだ?」「敵だ!」「!」「!」「!」「!」「!」
と無限に「!」マークを出します。
バグの間大きく動いてしまうと失敗になってしまいます。

ちなみにこれは緊急フェイズになりません。


愛国者氏提供

自爆

手榴弾を持ちなから、敵の攻撃受けて死ぬと、自爆して敵を巻き添えにできます。


蘇生術

敵兵を倒すと(やり方はしらないけど。)上に赤いドクロマークが出て死にますよね。
そのときに、しゃがんでスタンガンで敵を攻撃していきます。(何度も、何度でも。)
すると、赤いドクロが消えて代わりに頭に星がでます。
しばらく待つとまた生き返ります。

おもろいですよ。


殺してもノーキル扱い

敵兵を梯子の上から落としたりドラム缶の爆発に巻き込んで殺した場合・・・

前作までと同じくノーキル扱い(つまり、殺した数にカウントされない)になる。
これを使えば、回収が面倒な時や急いでいる時に殺しても大丈夫です。


ヒップショットを使ってみよう

どこでもいいので、敵兵のケツを銃(麻酔銃は多分無理)で撃ちます。
すると・・・なんと、たまにそいつは気絶してしまいます。

気持ちいいのでしょうか?
名付けて「ヒップショット」です。

数秒うけます。是非お試しあれ。


その後の追加情報↓
麻酔銃でもケツを狙えば一発で麻酔可能なことを確認しました。


段ボール増える

先ず、段ボールを装備しているスネークを選ぶ

ミッションを開始し、段ボールを装備。
敵に発見され、敵に段ボールを取られる。
段ボールが上に上がった時に段ボール解除。

上手くいけば敵が段ボールを捨てた筈なのに、アイテムに段ボールが残っている。
そして落ちている段ボールを回収。

結果、段ボールが複数個に。


操作タイプ【ハンタータイプ】

これは公式サイトからダウンロードできる『未完成抑止版』での裏技(?)です。
そのやり方は・・・

1.まず、ミッションで、詳細マップを開く。
2.そこで、『↑↑↓↓←→←→×○』と入力する。
3.すると、音が鳴りハンタータイプに切り替わる。

以上です。
コマンドも難しくないので、容易に切り替えられると思います。

この操作タイプは、『モンスターハンター』を意識した操作方法となっております。
モンハンをプレイした事がある方なら、嬉しい機能かもしれませんね。