※人気ゲーム【MGSPW】に登場する武器についての記事です。
1.1キロ:麻酔銃です。サプレッサー付で睡眠効果が強力と、Sランククリアには必須の武器です。上手に狙えば遠距離からでも敵を眠らせることができます。
ランクが上がるとサプレッサーの耐久が増えていきます。初心者さんはまずこの武器を上手に扱えるようになることから始めてはいかがでしょうか。
0.7キロ:開発するにはEX32「機密書類回収」で設計図を手に入れる必要があります。味方のHPを回復するCOOPS専用の武器です。味方以外に当ててもHPは回復できません。
ランクが上がるとHPの回復量が増えます。大型兵器やAI兵器に複数人で挑戦する際に持参すると喜ばれるかもしれません。
0.7キロ:開発するにはEX67「パスとデート」でパスに対し言霊「眠れ…」「落ちろ!」のどちらかを使った後でボディチェックをすると出てくる設計図が必要です。
「眠れ…」の言霊の習得には英雄度が115000、「落ちろ!」の習得には215000もの英雄度が必要になる為、入手までに大変時間のかかる武器です。効果は味方の気力回復で、ランクが上がると回復量が増えます。
0.7キロ:中口径戦闘ピストル。コンパクトで携行しやすいのは確かですが、サプレッサーがついていないので潜入行動の妨げになりやすい武器です。威力にも期待できません。
開発するにはEX16「フルトン回収」かEX53「キッドナッパー殲滅」で設計図を手に入れる必要があります。
1キロ:中口径戦闘ピストル。PMより重量がありますが、こちらは使用回数無制限のサプレッサーを装備しているため潜入の妨げになりにくくなっています。
威力に期待できないことと、開発可能な時期がメインオプス「ザドルノフ捜索6」クリア後と非常に遅いことが欠点です。
ランク1が1.1キロ、ランク2が1.3キロ:開発するにはメインオプス「サンディニスタ司令官接触」をクリアする必要があります。
威力には期待できませんが、ランク2でサプレッサーが追加されます。
ランク3が1.1キロ、ランク4,5は1.2キロ:開発するにはEX34「クレイモア回収」かEX50「完全ステルス」で設計図を手に入れる必要があります。
クリティカル攻撃で敵兵を吹き飛ばすことができるので意外と強力です。ランク4になるとサプレッサーが追加されます。
ランク3,4は1.2キロ、ランク5は1.3キロ:開発するにはEX20「ターゲット爆破」をSランククリアする必要があります。ランク4でフルオートモデルに改良されます。
サプレッサーはついていませんがマシンガンのように連射できるので結構強力です。そのかわり反動が非常に強く、連続して敵に命中させるにはかなりの腕を必要とします。
ランク3は1キロ、ランク4は1.1キロ、ランク5は1.4キロ:開発するにはEX9「ターゲット射撃」をクリアする必要があります。
敵兵を吹き飛ばすことができ、威力がそこそこあるのはいいのですが反動が強く相手に当てるには少々慣れが要ります。ランク4でロングバレル装備、ランク5でレーザーサイトを装備します。
レーザーサイトを装備するには研究開発班に兵士スキル「光学技術」持ちの兵士を配置している必要があります。
ランク4は1.5キロ、ランク5は2.4キロ:開発するにはアウターオプス「敵前哨基地の制圧01」か「敵前哨部隊の排除02」をクリア後低確率で入手できる設計図が必要です。
ランク5でライフルストックが追加されて命中精度が上昇します。
普通の弾の代わりにグレネードを発射するピストルで、赤髑髏大型兵器の随伴兵すら一撃でやっつける恐ろしい火力を持っています。しかも範囲攻撃。
随伴兵どころかカスタム大型兵器や改型のAI兵器とさえまともに渡り合える最強のピストルです。潜入行動には全く適さないので、実戦で用いましょう。
装弾数が少ないのと、単発発射式であることが欠点ですが、圧倒的な火力のおかげであまり気になりません。
当然ですが近距離で発射すると自らも爆風に巻き込まれます。爆発のエフェクトよりかなり広く攻撃判定が生じていますのでくれぐれもご注意ください。
余談ですが、これを開発するとアウターオプスでの実戦部隊の強さが凄まじいことになります。どのくらい変化するかは…ご自分の目でお確かめくださいませ。
0.7キロ:開発するにはメインオプス「研究施設(ラボ)へ」をクリアする必要があります。
支援補給マーカーを射出するハンドガンです。メイン武器の枠を一つ埋めてしまうので、投擲型、設置型を持ち込んだほうが良いでしょう。
0.7キロ:開発するにはメインオプス「対クリサリス戦」をクリアする必要があります。
支援砲撃マーカーを射出するハンドガンです。メイン武器の枠を一つ埋めてしまうので、投擲型、設置型を持ち込んだほうが良いでしょう。
0.2キロ:開発するにはEX35「ホールドアップ」をクリアする必要があります。名前からして想像がつくと思いますが、お店に並んでいるあの黄色い食べ物です。
MSFが特別に作り出したバナナ型のハンドガンではありません。正真正銘のくだものです。
銃弾の代わりにバナナの皮を発射して敵の足に引っかけてステーン!ゴチッ!(気力ダメージ)、なんてことはできません。
皮でダメなら果実を発射して敵の顔にぶつけ、べちゃっ!目つぶし!、なんてこともできません。
「形が少し銃に似ているから」というめちゃくちゃな理由で、何故かホールドアップだけできてしまうある意味で「最強」の武器(?)です(笑)。
ランク1は3.5キロ、ランク2,3,4,5は2.5キロ:開発するにはメインオプス「アマンダ追跡」で設計図を手に入れる必要があります。
最も扱いやすいショットガンで、最序盤の段階にもかかわらず作れてしまうのでゴリ押しで進みたい方にはお勧めの武器です。
ランク2になると銃身が切り詰められて取り回しが良くなりそれ以後のランクではリロード速度が速くなります。射程の短さと装弾数が2発である点には注意してください。
2.5キロ:開発するにはEX23「敵兵殲滅」をクリアする必要があります。
ゴム弾を撃ち出す非殺傷系ショットガンで、敵兵を気絶させることができます。メインオプス「管制塔へ」EXの「拠点防衛」「戦闘捕虜防衛」などでSランククリアを目指す際には必須でしょう。
余談ですが、大型兵器の部隊長はこのゴム弾に対して耐性(?)があるようで、ほとんど気力ダメージを与えられません。ランクが上がるとリロード速度が速くなります。
ランク2は2.3キロ、ランク3,4,5は2.5キロ:開発するにはEX28「アイテム奪取」で設計図を入手する必要があります。
水平二連ショットガンと比較すると火力で劣りますが、装弾数が増えているのが特徴です。ランク3で装弾数がさらにアップ、ランク4でサプレッサーが追加されます。
ロングバレルが装着され遠距離でも戦うことのできるようになったM37の改良型です。ライフルストックが装備されて命中精度も上がっています。
3.5キロ:スコープが装備された遠距離戦主体のM37です。他のショットガンと全く感覚が違うので、ショットガンの中ではかなり扱いにくい部類に入ります。
ランク3は4.2キロ、ランク4,5は4.3キロ:開発するにはEX62「亡者の遺産」をクリアする必要があります。
連射の効くショットガンですが、取り回しが悪く水平二連ショットガンなどに慣れていると使うのに抵抗があるかもしれません。
ランク4で装弾数がアップします。
4.3キロ:開発するにはアウターオプス「敵拠点の制圧01」「敵拠点の制圧02」をクリア後低確率で手に入る設計図がなくてはいけません。フルオートのショットガンです。
連続発射されるため、近距離戦ではバケモノのような火力を発揮します。取り回しが悪いのが欠点です。
ランク1,2は3.4キロ、ランク3は3.6キロ、ランク4は5.9キロ、ランク5は6.2キロ:新型軽量アサルトライフル。取り回しが良く命中精度も高いためアサルトライフルの中では最も扱いやすいのではないでしょうか。
あの「G」も愛用しているくらいですし(笑)。ランク3でサプレッサーが装備されます。
ランク4になるとショットガン、ランク5になるとさらにレーザーサイトが装備されますが、ランク4から先を開発するにはEX23「敵兵殲滅」で設計図を入手する必要があります。
2.5キロ:開発するにはEX68「カズとデート」で気絶させたカズをボディチェックして設計図を入手し、さらに研究開発班に兵士スキル「愛国者」を所持している兵士を配置する必要があります。
ザ・ボスの愛銃です。威力が低く反動も大きいので連続して敵に当てるのは難しいですが、弾数が無限なのでリロードや弾切れの心配がないのが強みです。
ランク4は4.9キロ、ランク5は5.2キロ:グレネードランチャーを装備したM16A1です。開発するにはEX25「敵兵殲滅」で設計図を入手する必要があります。
近距離でグレネードランチャーを使うと自らも爆風に巻き込まれてしまうので注意しましょう。ランク5になるとレーザーサイトが装備されます。
ランク4は4.9キロ、ランク5は5.2キロ:スモークグレネードランチャーを装備したM16A1です。開発するにはEX26「敵兵殲滅」で設計図を入手する必要があります。
通常のスモークグレネードとは違い、炸裂音で敵に気付かれてしまうので投擲武器のスモークグレネードと同じ感覚で使うと痛い目に遭うかもしれません。ランク5になるとレーザーサイトが装備されます。
ランク3は2.5キロ、ランク4は2.7キロ、ランク5は4.1キロ:小型軽量カービン。開発するにはEX59「心霊写真」で設計図を入手する必要があります。
ランク4でサプレッサーを、ランク5でグレネードランチャーを装備できますが、M16A1と違ってレーザーサイトは装備されません。また若干M16A1より攻撃力が低くなっています。
5キロ:ショットガン装備のM653です。開発するにはEX48「完全ステルス」で設計図を入手する必要があります。
4.1キロ:スモークグレネードランチャー装備のM653です。開発するにはEX49「完全ステルス」で設計図を入手する必要があります。
このスモークグレネードも炸裂音で敵に気付かれてしまうので注意が必要です。
ランク1は3.8キロ、ランク2は5.4キロ:開発するにはEX13「フルトン回収」かEX39「拠点防衛」で設計図を入手する必要があります。
攻撃力が高めですが反動が強いので扱いは難しくなっています。ランク2でグレネードランチャーを装備できますが、アウターオプス「小規模機甲部隊の撃破01」をクリア後低確率で入手できる設計図が必要になります。
3.7キロ:RK47の派生型です。フォアグリップが装備されて命中精度が上がりましたが反動はやっぱり強いです。開発するにはEX45「完全ステルス」をクリアする必要があります。
3.2キロ:ADM63の派生形です。リコイルバッファが装備されて反動が軽減され、扱いやすくなりました。開発するにはアウターオプスの「敵前哨部隊の排除01」をクリア後低確率で入手できる設計図が必要になります。
サプレッサーが装備されていませんので、潜入ミッションには適しません。
5.4キロ:スモークグレネードランチャーを装備したRK47です。開発するにはアウターオプス「重要拠点の防衛01」をクリア後低確率で入手できる設計図が必要になります。
このスモークグレネードも炸裂音で敵に気付かれてしまいます。
ランク4は4.9キロ、ランク5は5.1キロ:開発するにはEX37「ホールドアップ」で設計図を入手する必要があります。
攻撃力が高く、銃身が長いので反動も低めですが取り回しが悪くなっています。ランク5で弾倉容量が増加します。
ランク2は4.3キロ、ランク3は3.8キロ、ランク4は4.1キロ:開発するにはEX36「ホールドアップ」かEX54「スネーク装備品奪還」で設計図を入手する必要があります。
攻撃力が高めですが取り回しが悪くなっていますが、ランク3で取り回しの悪さが改善され、ランク4でレーザーサイトが装備されます。
3.8キロ:開発するにはEX47「完全ステルス」をSランククリアする必要があります。攻撃力が高めで取り回しやすく反動も低めと、特に欠点のない武器です。
4.1キロ:開発するにはEX48「完全ステルス」をSランククリアする必要があります。反動が低く取り扱いは非常に楽ですが攻撃力が低くなっています。
4.1キロ:開発するにはリオレウスのミッションで入手可能な「火竜の剛翼」が必要なほか、研究開発班に兵士スキル「大和魂」持ちの兵士が配属されている必要があります。
皆様ご存じ種子島銃で1発ごとにリロードが必要となり、その時間も長いのでお世辞にも使いやすい武器とは言えませんが、一定確率で神風を巻き起こします。
神風に巻き込まれた兵士はフルトン回収されてマザーベースに移送されたことになるほか、その時にカズから変わった無線が聞けます(笑)。
ランク1は3.1キロ、ランク2は3.4キロ:開発するにはメインオプス「アマンダ追跡」をクリアする必要があります。
弾丸の発射速度はピカ一ですが、それ以外に全く優れた部分がなく正直使える武器ではありません。ランク2になるとサプレッサーが装備されますがそれでも弱すぎます。
3.4キロ:開発するにはEX36「ホールドアップ」で設計図を入手する必要があります。
サプレッサーはなくなってしまいましたが攻撃力が強化され、バレルジャケットのおかげで命中精度も向上し使いやすくなりました。
ただそれでも火力不足感が…。
ランク2は1.4キロ、ランク3,4は1.6キロ:開発するにはEX15「フルトン回収」で設計図を入手する必要があります。
非常に重量が軽く弾の発射速度も速いのは嬉しいのですが、ハッキリ言って弱いです。
ランク3でサプレッサーがつき、ランク4になってようやくギリギリ使っても大丈夫レベルくらいの強さになります。
ランク3は2.8キロ、ランク4は3キロ:開発するにはEX49「完全ステルス」かEX57「パパラッチ」で設計図を入手する必要があります。
弾丸の発射速度はM10やUZ61に比べると若干遅めですが、攻撃力と命中精度が高く使いやすさが向上しています。
ランク4でサプレッサーが装備されさらに使いやすくなります。
3.7キロ:開発するにはEX37「ホールドアップ」をSランククリアする必要があります。
MP5A2の派生型で、サブマシンガンの中で最も攻撃力が高くなっています。弾丸の発射速度はやはりM10、UZ61に負けてしまいますが
この武器の魅力はサプレッサーが内蔵されていること。つまりいくら撃っても消音効果がなくならないわけです。
重量も比較的軽くサブマシンガンの中で最も強力かつ、使いやすいタイプです。
ランク1,2は6キロ、ランク3は6,5キロ:開発するにはメインオプス「火口内基地潜入」をクリアする必要があります。
サプレッサーがないことと攻撃力の低さゆえMP5A2系には劣ってしまいますが、なかなか強力なサブマシンガンです。ランク3で弾倉容量が増加します。
4.9キロ:メインオプス「発端/資材搬入施設調査」のクリア時点で開発可能になります。
命中精度がやや低めですが連射が効くのが長所です。ランク2で主観倍率が3段階変更できるようになります。
4.9キロ:開発するにはEX46「完全ステルス」で設計図を入手する必要があります。
味方の気力を回復する気力回復弾を発射できます。
ランク3は5キロ、ランク4は4.8キロ、ランク5は4.9キロ:開発するにはメインオプス「ザドルノフ捜索4」をクリアする必要があります。
M1Cの派生型です。弾丸が徹甲弾に変更されているので敵のヘルメットを貫徹できます。ランク4でショートバレルに、ランク5でサプレッサーが装備されます。
ランク3は5.3キロ、ランク4,5は5.5キロ:開発するにはEX58「パパラッチ」をクリアする必要があります。
ボルトアクション式なので連射はできませんが徹甲弾仕様で攻撃力がM21よりも高くなっています。主観倍率が3段階変更可能です。
ランク4でブルバレル装備になります。
5.4キロ:弾丸がLIFE回復弾になっています。開発するにはEX41「拠点防衛」をクリアする必要があります。
ランク1,2は4.5キロ、ランク3、4は4キロ、ランク5は4.2キロ:麻酔銃です。開発するにはメインオプス「対戦車戦T-72U」をクリアする必要があります。
ボルトアクション式なので連射はできませんが同じ睡眠効果を持つハンドガン、Mk22よりも効果が強力です。
そのかわり初期状態ではサプレッサーがついていないので発砲音で敵に見つからないように注意する必要があります。
ランク2で主観倍率が3段階変更可能に、ランク3でスケルトンストック装備、ランク5でサプレッサーが装備されます。
ランク2,3は4.4キロ、ランク4は4.6キロ:開発するにはEX35「ホールドアップ」かEX37「ホールドアップ」で設計図を入手する必要があります。
M21と同じくらいの性能で、装弾数が少なめですが重量が軽くなっています。サプレッサーがないので使い勝手はM21の方が上でしょうか。
5キロ:開発するにはアウターオプスの「敵拠点の制圧03」「敵拠点の制圧04」「敵拠点の制圧05」「敵拠点の制圧06」をクリア時に低確率で入手できる設計図が必要です。
SVDにスターライトスコープが装備され、視界の悪い場所や夜間での戦闘がしやすくなりました。
7.9キロ:開発するにはEX65「プーヤン・ミッション」をSランククリアする必要があります。
スナイパーライフルの中では最高峰の性能を誇ります。もちろん徹甲弾仕様。重量があるため取り回しは非常に悪いものの、命中精度が恐ろしいほど高く連射が効きます。
16キロ:開発するにはEX50「完全ステルス」で設計図を入手し、研究開発班に兵士スキル「対戦車ライフル設計」を所持した兵士を配属する必要があります。
スナイパーライフルの中で桁違いの威力を誇り、兵士相手のみならず大型兵器やAI兵器にも大ダメージを与えられます(というよりそれ専用の武器のような気が…。)。
しかし単発発射なので連射が効かない、武器を構える/構えを解く際に少々動けなくなる、リロード時は全く移動できないなどの欠点があります。
非常に重く移動速度の低下を引き起こしてしまうのもつらいです。あ、もちろん弾丸は徹甲弾ですよ。
21キロ:PTRD1941の派生型です。開発するにはEX49「完全ステルス」をSランククリアする必要があります。PTRD1941同様、対戦車ライフル設計スキル持ちの兵士が必要です。
PTRD1941以上のとんでもない重さがありますが、連射が効くようになっています。動けなくなるのはPTRDと同様なのでリロードや武器構え時には常に気をつけなくてはなりません。
この武器を持ち込めばヘリコプター戦のミッションはクリアが非常に楽になります(10発強撃ちこむだけでガラスが砕けちゃうので。)。
ルパン三世「カリオストロの城」では次元がこの銃を持ち込んでカリオストロ伯爵の”影”たちと派手に戦っていましたね(笑)。
10キロ:開発するにはメインオプス「対メタルギアZEKE戦」をクリア、かつ研究開発班に兵士スキル「メタマテリアル技術」を所持した兵士を配属する必要があります。
弾丸の代わりにビーム(?)を照射し、味方を透明化するちょっと変わった銃です。COOPSでないと使えませんのであしからず。
バッテリー稼働なので残量を気にせず照射していると透明化しているはずの味方が敵に囲まれてボコボコ…なんて事態を招くかもしれません。ランクが上がるとバッテリー容量が増強されます。
18キロ:開発するにはEX115「対クリサリス改戦」をSランククリアし、かつ研究開発班に兵士スキル「電磁兵器設計」を所持した兵士を配属する必要があります。
一人で使ってもしょぼしょぼの威力しかありませんが、COOPSで味方にダイナモから電力を供給してもらうことで全武器中最高の火力を発揮するようになります。
フルチャージして撃ち込むとカズが「超協力兵器レールガン!」と叫びます。
ランク5のレールガンをフルチャージして撃ち込んだ場合、表示できるダメージの限界(999999)に達してしまうことも…。
3人で電力を供給すれば大型兵器のカスタム型でも、EX128「ギアレックス・カリブ大決戦」のギアレックスでも、ピースウォーカーの改型でもあっという間に灰になります。
これは余談ですが、レールガンをフルチャージした状態でヘリコプターのガラスに撃ち込むと確実に砕くことができます。
5キロ:レールガンと同時に開発可能になります。構えると自動的にオートエイム状態になり、△ボタンを連打すると発電できます。
レールガンを構えている味方の近くで発電すると電気がレールガンに送り込まれ、レールガンがチャージされます。△連打が速く、またダイナモで発電する人数が多いほどレールガンのチャージ速度が速くなります。
ちなみにシングルプレイでダイナモだけを持ち込んでもカズから冷たいコメントが入るだけですので…。
非常にどうでもよいことですが、構え時の移動速度が全武器の中で最速です。
10.5キロ:開発するにはメインオプス「ジャングルトレイン追跡」をクリアする必要があります。
序盤で開発できるマシンガンにしては火力がありますが、取り回しが悪すぎるので使いづらいです。
ランク2は10.5キロ、ランク3,4は8.6キロ:開発するにはEX43「重要物資防衛」をクリアする必要があります。
取り回しにくいのは相変わらずですが弾丸が徹甲弾仕様になっており、戦闘力がアップしています。
ランク3でショートバレルが装備され取り回しが若干良くなります。
ランク3は5.5キロ、ランク4,5は5.2キロ:開発するにはアウターオプス「歩兵部隊の撃破03」をクリア後に低確率で入手できる設計図が必要です。
装弾数は少なめですが、重量が軽く非常に取り回しがしやすいのが特徴です。徹甲弾仕様なのでヘルメットも貫徹できます。
ランク4でさらに軽量化され取り回しがよくなります。
ランク1は12.9キロ、ランク2,3は13.1キロ、ランク4は13.6キロ、ランク5は13.4キロ:開発するにはEX28「アイテム奪取」をクリアする必要があります。
重量があり取り回しは非常に悪いのですが、装弾数が機関銃の中で最も多くなっています。ランク2で弾倉容量が増加、ランク5でショートバレルが装備され、若干取り回しの悪さが改善されます。
ランク2,3は9.8キロ、ランク4,5は10キロ:開発するにはEX31「機密書類回収」をクリアする必要があります。
発射速度が非常に速く、ダメージをガンガン与えられる機関銃です。反動が強くコントロールが難しいのが欠点。
ランク3で徹甲弾仕様、ランク5で弾倉容量が増加します。徹甲弾仕様にするにはEX44「重要物資防衛」をクリアする必要があります。
15.9キロ:開発するにはEX75「対装甲車戦LAV-typeCCustom」をSランククリアし、さらに研究開発班に兵士スキル「M134設計」を所持する兵士を配属する必要があります。
恐ろしく重量があり、取り回しはもはや最悪ですがリロードが不要(全弾撃ち尽くしてしまうため)で機関銃の中で最も攻撃力が高いです。
ターミネーター2ではシュワちゃんがこの銃を使って人を殺めないように(ジョンの命令で)射撃していましたね~。
無限バンダナと組み合わせると永続的に弾丸を発射できる鬼のような性能の武器になります。。
15キロ:開発するにはEX79「対戦車戦T-72ACustom」をSランククリアし、さらに研究開発班に兵士スキル「電磁兵器設計」を所持する兵士を配属する必要があります。
COOPSで味方と一緒にこの武器を使い、発射される電磁波を干渉させることでエネルギーを一点に集中させて敵に大ダメージを与える武器です。
当然ですがシングルプレイで使っても意味がありません。。
2.5キロ:メインオプス「サンディニスタ司令官接触」クリア後自動的に使用可能になります。
威力が低めと書かれていますが、十分に高いです。単発発射式かつ使い捨てなのでリロードが速いのが特徴です。
弾数が少ないのでむやみやたらと乱射しないようにしましょう。
12キロ:開発するにはEX62「亡者の遺産」をSランククリアする必要があります。ランク4以後の開発にはさらにEX107「対戦車戦MI-24DCustom」をSランククリアする必要があります。
4連装式のミサイルランチャーということで連射が効くのが最大の特徴です。この武器と無限バンダナの組み合わせは凄まじい火力を生み出します。
2.8キロ:開発するにはEX30「機密書類回収」をクリアする必要があります。LAWと同じような性能の武器ですが、こちらは携行弾数が多めになっています。
6.3キロ:RPG2の派生型です。開発するにはEX38「拠点防衛」をクリアする必要があります。
8.2キロ:開発するにはメインオプス「対戦闘ヘリ戦MI-24A」をクリアする必要があります。
使い捨ての誘導ミサイルで、武器を構えてターゲットに標準を合わせると数秒後にロックオン。この状態で発射するとロックオンしたターゲットに向かって誘導します。
命中精度は恐ろしく高く、クリサリスの超回避すらものともしないほど。弾数が3発しかないのが最大の欠点です。
15.6キロ:FIM-43の派生型です。開発するにはアウターオプス「敵主力部隊の排除02」「中規模戦闘部隊の排除02」「小規模機甲部隊の撃破03」をクリア後低確率で入手できる設計図が必要になります。
FIM43よりも威力、命中精度、ロックオンスピードが強化されていてさらにターゲットに当てやすくなっています。ランク5になるとさらにロックオンスピードが速くなります。
クリサリスやヘリコプターと戦う場合は必須とも言える武器です。
15キロ:開発にはメインオプス「対クリサリス戦」をクリアする必要があります。
重量がありますが着弾が速く、時間差で敵に回避されることの少ないバズーカです。命中精度が高いのもグー。
リロードにやや時間がかかるのが欠点。
15キロ:開発するにはEX24「敵兵殲滅」をクリアする必要があります。
通常のカールグスタフと比較すると攻撃範囲が広くなっており、その分ダメージが低下しています。
大型兵器戦で随伴兵をまとめて吹き飛ばしたいときに役立ちますが、自らを爆風に巻き込まないように!
ランク5まで強化すれば赤髑髏の大型兵器随伴兵も一撃でやっつけられます。
15キロ:開発するにはEX98「対戦車戦MBTk-70Custom」をクリアする必要があります。
フルトン砲弾を撃ち出し、炸裂した範囲内にいる敵兵をすべてフルトン回収する夢の武器です♪
高台にいるスナイパーや渡り廊下の敵兵、採掘場偽装基地でおサボリ中の敵兵も回収できちゃいます。
支援補給マーカーで弾丸が補給できないので、無限バンダナとセットで使うのが基本。大型兵器の部隊長にも効きますが、気力ダメージを与えるだけで回収はできません。
何故かヘリコプターの部隊長に与える気力ダメージが大きいのでモシンナガンで狙撃できない人はこの武器を使ってみてはいかがでしょう。
14キロ:開発するにはEX111「対戦闘ヘリ戦AH56A-RCustom」をSランククリアする必要があります。
凄まじい威力を誇り、さらに誘導付という鬼性能のミサイル。流石にFIM-43やXFIM-92並みの誘導能力はありませんが、十分敵にヒットさせられるだけの誘導力はあります。
ロックオンまでの時間が速すぎるので(XFIMよりも速いです)間違えて別のターゲットに発射するといったことがないように注意しましょう。
弾数が3と非常に少ないので無限バンダナとセットで使うのが基本。
ちなみにこの武器を開発するとアウターオプスでの実戦部隊の強さが跳ね上がります。
あのMBTk-70(C)さえカンプピストル1発(3000ダメージ)とM471発(5000ダメージ)で落としてしまうほど。
28キロ:開発するにはティガレックスのミッションをクリアすると低確率で入手可能な「轟竜の重牙」が必要です。
パチン虎は4人でCOOPSしないと使えませんが、支柱は装備して□ボタンを押すと振り回すことができ、打撃武器として使用することが可能です(このときカズから無線が入ります)。
ただ、重量が28キロと全武器中最も重いので無理して持ち込むほどのものではありません。振り回して敵に当てても気力ダメージは2000ですし…。
3キロ:ランク1の開発にEX125「狩猟クエスト・ギアレックス」「狩猟クエスト・ギアレックス/黄昏」クリア後低確率で入手できる核竜の粘液が。
ランク2の開発にEX127「ギアレックス・G残滅作戦」をクリア後低確率で手に入る核竜の濃液が。ランク3の開発にEX128「ギアレックス・カリブ大決戦」のクリア後に低確率で手に入る核竜の激液が必要になります。
当然ですが4人でないと使えませんのでご注意ください。シングルプレイでゴムだけを持ち込んでもカズから冷たいコメントが入るだけです。
0.4キロ:初期状態で持っています。投擲後時間差で爆発し、付近の敵にダメージを与えます。兵士なら一撃でやっつけるほどの威力があります。
0.5キロ:特殊音響閃光手榴弾です。開発するにはメインオプス「アマンダ追跡」で設計図を入手する必要があります。
投擲後時間差で爆発するのはグレネードと同じですが、こちらは音と強烈な閃光で敵兵を気絶させます。ランクが上がるほど効果範囲が拡大し、強力になります。
しっかり離れていないと自らも気絶してしまうので注意が必要です。炸裂音で敵に気付かれてしまうのでむやみやたらと投げるのは控えましょう。
0.5キロ:発煙手榴弾です。潜入ミッションの必須アイテム。メインオプス「発端/資材搬入施設調査」クリア後に開発可能になります。時間差で爆発し、周囲に白い煙を発生させます。
この煙の中にいると敵兵に見つからないので、敵に見つかりそうになったら自らの足元に投げて煙で身を隠すなり、敵の足元に投げ込んでゴホゴホさせ、その隙に逃げたり無力化したりしましょう。
ランクが上がるとスモークの効果時間が伸びます。また、2つまでなら同時に焚いても大丈夫なので効果が切れると思ったら早めに投げておきましょう。
0.5キロ:電子妨害手榴弾です。メインオプス「対ピューパ戦」クリア後に開発可能になります。
時間差で爆発し、金属片をまき散らして電子機器の作動を狂わせます。チコリブリやAI兵器などの行動を封じることに使います。
使用中はミサイルの誘導ができなくなり、またサラウンドインジケーター、ソリトンレーダーが使えなくなります。
ランクが上がると効果時間が伸びます。
0.2キロいつの間にか増えています。空になった弾倉です。敵兵を落下音で誘導することに使います。
0.5キロ:開発するにはメインオプス「ザドルノフ捜索」で設計図を入手する必要があります。
スモークに色がついているだけで特に通常のスモークグレネードと違う点はありません。
0.5キロ:開発するにはメインオプス「対ピューパ戦」をクリアする必要があります。
投げて□ボタンを押すことで支援物資が届きます。
0.5キロ:開発するにはメインオプス「研究施設(ラボ)へ」をクリアする必要があります。
投げて□ボタンを押すことで支援砲撃が行われます。
0.5キロ:開発するにはEX83「対戦車戦MBTk-70Custom」をSランククリアし、さらに研究開発班に兵士スキル「電磁兵器設計」持ちの兵士を配置する必要があります。
大型兵器ミッションに行っているとき、投げた後□ボタンでネットが展開され敵の大型兵器(ヘリコプターを除く)が引っ掛かると部隊長が「なんだ!?」と叫びます。
制限時間以内に展開されたネットの四隅のデバイスにスイッチを入れると大型兵器を鹵獲できます。
ミッションの髑髏の数が多いほど制限時間が短くなり髑髏5以上の大型兵器は一人では鹵獲できません。COOPS通信で協力してデバイスのスイッチを入れてください。
0.4キロ:開発するにはEX27「敵兵殲滅」をSランククリアする必要があります。
時間差で炸裂し、睡眠効果のあるガスを放射するグレネードです。ランクが上がるほど効果範囲が広くなり、睡眠効果が強力になります。
爆発には自らも巻き込まれてしまう可能性があるので注意してください。
スタングレネードと違って音がしないため安全に敵兵を無力化できます。
※すべて△ボタンで構え、もう一度△ボタンで設置する武器ばかりです。
1.3キロ:メインオプス「バリケード破壊」やEX「ターゲット爆破」などで使うことになる爆弾です。メインオプス「チコ救出」をクリアすると開発できるようになります。
1.5キロ:設置後視界内に敵兵が入ると自動で爆発してダメージを与える地雷です。
味方や自分にも反応しますのでご注意ください。スモークグレネードで視界を誤魔化すことが可能です。開発するにはEX18「ターゲット爆破」で設計図を入手する必要があります。
0.2キロ。設置しておくと敵兵が引っ掛かり、しばらくの間夢中になってこちらに気付かなくなります。その隙に逃げたり無力化したりしましょう。ランクが上がるほど敵兵が夢中になる時間が長くなります。
開発するにはEX51「障害物爆破」で設計図を入手する必要があります。
0.2キロ:雑誌と同様ですがこちらはランク1までしかありません。開発するにはEX10「フルトン回収」をクリアする必要があります。
0.2キロ:週刊ファミ通と同様です。開発するにはEX11「フルトン回収」をクリアする必要があります。
0.2キロ:週刊ファミ通と同様です。開発するにはEX18「ターゲット爆破」をクリアする必要があります。
0.2キロ:週刊ファミ通と同様です。開発するにはEX13「フルトン回収」をクリアする必要があります。
14キロ。対戦車用地雷。装甲車にも効きます。命中させると部隊長が「なんだ!?」「応急修理だ!」と叫び、しばらく大型兵器を足止めできます。ランクが上がるほど威力が上がり足止め時間が長くなります。
開発するにはEX29「アイテム奪取」をクリアする必要があります。
4キロ。MSF兵士さんのはりぼて。囮になってくれます。ちなみにデコイに敵兵が引っ掛かるといつもとは違うセリフが聞けます。
開発するにはEX8「ターゲット射撃」かEX53「クリアリング突破」で設計図を入手する必要があります。
設置すると自動的に上昇し空中をふわふわと漂い、敵が接近すると爆発してダメージを与えます。
ヘリコプターやレウスちゃんには効果てきめんです。開発するにはEX14「フルトン回収」で設計図を入手する必要があります。
5キロ。設置後に敵兵が踏んづけるかこちらが銃で撃てば起爆し、周囲の敵兵をフルトン回収できます。
撃つ際はある程度離れていないと自らも巻き込まれ気力がゴッソリなくなります(フルトン回収はされませんが、気力が0になると寝てしまいます)。
開発するにはEX64「プーヤン・ミッション」をクリアする必要があります。。
0.2キロ。地面に設置しておくとお料理のにおいでモンスターをひきつけます。レウスちゃん、ティガちゃん、ギアちゃんにも有効ですが、怒り状態では効きません。
開発するにはEX128「ギアレックス・カリブ大決戦」をクリアする必要があります。
4キロ:△ボタンで構え、もう一度△ボタンで地面に設置。その後□ボタンで支援物資が届きます。
開発するにはメインオプス「チコ救出」をクリアする必要があります。
4キロ:△ボタンで構え、もう一度△ボタンで地面に設置。その後□ボタンで支援砲撃が行われます。
開発するにはメインオプス「チコ救出」をクリアする必要があります。
0.3キロ:初期状態で持っています。
△ボタンで構え、もう一度△ボタンで電流を流します。△ボタンを押し続けるとバッテリーがなくなるまで電流を流し続けます。
敵が真正面にいる場合は敵に電流が流れます。
初期状態でも気力ダメージを750ずつ与え、武器レベルが上がると1100、2200とダメージが増えます。